※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
つの
家族・旦那

産後夫婦喧嘩が増え、離婚の恐怖を感じています。育児に取り組む私と、仕事重視の夫の考え方の違いで喧嘩が続き、夫はストレスを感じています。解決に至らず、どう接していけばいいか不安です。

産後夫婦喧嘩が増えました。長くなります。
このままでは離婚するかもしれないという恐怖心があります。

現在育休中で来月1歳になる娘がいます。
私は1日娘と過ごす中で夜泣きなどしないように
規則正しい生活を身につけられるよう毎日起きる時間、ご飯を食べる時間、お昼寝の時間、就寝時間をほとんど揃えてそれに合わせて外出などもするようにしています。
そのおかげか娘は夜通し寝てくれるし日中もグズることはあまりなく、頑張ってきて良かった、これからもできるだけ崩さずにやっていこうと思っています。

しかし夫は子供がいても自分たちの生活を犠牲にしたくない、
あなたはきっちりしすぎ、子供中心の生活はしたくないと言います。夫は育児には協力的ですが、仕事から帰ってきても子供をお風呂に入れる仕事が残っていると思うと憂鬱になると言ったり
少しグズっただけで うるさいな、と言ったり…
仕事で疲れているのは分かりますが本当に子供を大事に思っているのか不安になることがあります。

子供に対しての考え方の違いや、
私が育休中で働いていないことに対して
あなたは1年間も休めていいよね、俺も休みたかった とか
あなたが働いてない分俺はただ心を殺して金を稼いでくればいいんでしょ などと休暇を取っていることに対して責めるようなことを言ってきたりすることでほぼ毎週のように喧嘩をするようになりました。
さらに喧嘩中、価値観が合わないので結婚したのが間違いだったのかもねなどと言ったり、元々穏やかな人だったのに物を投げ飛ばしたりドアを蹴ったり攻撃的な態度をとるようになり
今後関係を続けられるのか不安で仕方ありません。

夫は半年前に転職し、やりたい仕事より給料を優先したのもあって
ストレスがすごく、鬱じゃないかと本人は言っています。
わたしが泣きながら病院に行くよう言っても病院なんて行っても仕事を辞めなければ意味がない。今の仕事を辞めたら暮らせないから我慢して働くしかないと言って行く気がありません。
給料は夫は平均年収以上、わたしは平均くらいですが時短復帰する予定のため休職前よりも減ることになります。

わたしが少しでも負担を減らそうと行動することも全て空回りのようです。
何度も同じようなことで喧嘩をしますが、
その度に最終的には夫から「もういい。何を言っても伝わらないからもう話す意味がない。」と投げ出されて終わるので解決に至らずどうしたらいいか分かりません。

ほぼ愚痴のようになってしまいすみません…
産後数年は喧嘩が増えると言いますが
同じように夫婦仲が悪化し、その後良好な仲に戻れた方いらっしゃいますか?どのように接していけばいいのでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

私も毎日喧嘩です😂
子供が生まれたんだから子供優先になって子供中心の生活になるのは当たり前ですよね😂親になったんだから😂それが出来ないなら、したくないから最初から結婚して子供持つべきではなかったと旦那に言ったばかりです笑
休みたくて仕事休んでるわけじゃないのに育休を休んで楽してるみたいに思われてるのもむかつきますよね😂あなたがお世話してない分睡眠削ってお世話してますお互い様ですって感じですね😂
本当はこんな喧嘩したくないのに疲れちゃいますよね🥲

  • つの

    つの

    普通は子供中心になるでしょと言うと
    じゃあ俺は普通じゃないんだね、とまたわたしが悪者のような言い方をされるのも腹が立ちます🥲
    今日も自ら夫の実家に1人で連れてってくれたのは有難いんですが、帰ってきてから 「すごくストレスが溜まる1日だった」と言っていてこっちは毎日2人きりですが??いない間も1日かけて離乳食ストック作ってましたが???って言い返すところでした…😇それでよく働くより家事育児してる方が楽、俺が育休とってもよかったんだよなんて言えたもんだと……
    毎日子供の機嫌もとってるのに夫の機嫌も取らないといけないのほんと疲れます……

    • 2月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの旦那も同じこと言います😂俺が子育てするけん仕事してきたらよかやん、代わっていいよ?ってよく言ってきます!笑
    ならお前妊娠がわかった時から10ヶ月お腹の中で育てて出産までしてみろよと言ったら無理なこと言うなと言われます😂笑
    お前が言い出したんだろって感じです😭
    1人で連れて行ってくれるのは助かりますね🥹余計なひと言がなければありがとう!の気持ちでいれたのにと思いますよね😂
    旦那の貴重な週一の日曜休みですがわたしは今日家族で旦那の実家です😇ほぼ毎週旦那の休みは旦那の実家に顔出しで具合悪くなります😇笑

    • 2月11日
  • つの

    つの

    毎週義実家訪問はしんどいですね…今日も…応援しています🥲
    ご相談に乗って下さりありがとうございました🥹

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

毎週喧嘩疲れますよね…

うちも同じように自分たちの生活を犠牲にしたくないみたいなことを言われ、仕事が大変で鬱っぽいとか言ってました!大体子どもがいる時点で今までと同じようにいかないのが当たり前なのに何で自分ばっか大変!って思うのかわかんない。こちとらもっと大変じゃい!って感じですよね😂
旦那さん構ってほしいだけな気がします。俺はこんなに仕事が大変で育児も頑張ってるのにもっと優しくしてほしい!娘ちゃんばっかズルい!って感じですかね😂娘さんが規則正しい生活を送れてるなら寝た後の時間は旦那さんに使ってあげたらいいような気がします。

うちの場合は週末お互い自由時間を作ることと、子どもが寝たあとに夫婦の時間を作ることで関係改善に繋がりました!あとは思ってることを溜め込まずに話し合うことで大きな喧嘩にならないようになりました^ ^

まあでも喧嘩中に言われた暴言や粗暴な態度は許せるものでもないのでわだかまりは多少残ると思いますが、つのさんが関係改善を望むのであれば、面倒ですが旦那さんを構ってあげましょう!

  • つの

    つの

    おっしゃる通り「俺は何なの?」「2人で暮らしている感覚がない」などと言われるのでわたしが対応を改めないといけないですね🥲
    娘が寝たあとも夫は資格の勉強、わたしはスマホタイムって感じなのであまり会話もないし余計に自分だけが頑張ってると不満を溜めてしまうのだと思います。まず会話を増やす、労りの気持ちを言葉や態度に示すことが必要ですね😂
    親身にご相談に乗って下さりありがとうございます🥹

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

育児お疲れ様です。
まずお子さんのしっかりしたルーティン疲れてて本当にすごいです。尊敬します!

その上で文を読んでるとまるで旦那様は被害者意識が強いように思いますがそれと同時に頑張ってる自分を認めて欲しい。労って欲しい。そんな印象も受けました。今のままじゃ話し合いをしても無意味だろうな、、と思います。

現に離婚する人ってこういうパターンすごい多いイメージです。子が大事。中心。だって母親になるってそういうことでしょ?って。でもそうするうちに旦那様の心が離れる。こちらは旦那には味方でいて欲しいのにと思いますが男の人って永遠に五歳児だと思ってます。。こうなったらこちらが手のひらの上で転がすようにコントロールするしかないなと思います。こちらが余裕を持って労い誉めて認めてしてると上手くいくんじゃないかと思いました。

  • つの

    つの

    おっしゃる通りです。
    「もっと思いやりをもってほしい」「労わってほしい」というようなことを言われます。わたしはそういうのを直接言葉にしたり態度に表すのが苦手なタイプなんですが変わらないといけないですよね🥲
    永遠の5歳児😂心に留めておきます😂
    親身に相談に乗って下さりありがとうございます🥹

    • 2月11日