※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

会社での状況が辛く、適応障害を感じています。仕事の負担や指示の不明確さ、家庭とのバランスの取りにくさなどが原因で、辞めることを決意しましたが、その際の対応に失望しています。

会社の相談です。5ヶ月前に入社した会社
入社してすぐから、次々仕事をふられ、分からなくてもあまり聞けない雰囲気にありました...
同行しても、次からは全部1人でやるつもりでと言われて、そう言われても全然上手くできず、毎日のように怒られていました。
何をするにも指摘ばかりで、しかも一気に5、6個色々なことを言われるので、本当に頭が回らなくて、またそれを後から考える余裕も与えてもらえず、ひと息つく暇もありませんでした...入社してすぐから人件費があなたにはかかってる、コスト意識!時間がもったいない!と言われ続け、メンタルは入社二週間でボロボロになりました。家に帰ってからも明日の仕事の計画を細かく立てさせられたり、優先順位を考えろなど細かく言われ、家庭のことも疎かに、、子供もおりますが、家のことがほとんどできない状態で、ここ2ヶ月は、風呂に入ったり、洗濯などの基本的なこともできずにいました。。
1人だけ朝仕事前に1時間の往復をして本社の郵便物回収に行ったり、その連絡も時間外だからと言われましたが、他の人が発注の連絡をした時は
ありがとうございます😊と言う感じで、矛盾を感じていました...
私の仕事は営業ですが、会社の営業方針が決まっておらず、毎週のようにルールが変わったりしてついていけていませんでした。。もうパニックで何も考えたりすることも出来なくなっていました。
2人社長がいますが、その中でも意見がバラバラ。片方にこうしろと言われたからやったのに、もう片方からは文句を言われ、結局私が怒られる。こんな毎日です。
営業は仕事をとってこないと意味がないくらい言われましたが、報告などうるさく言われるだけで、営業のやり方などほぼ教えてもらえず、その時の思いつき発言みたいのばかりで、社長達自身も自分の仕事に終われて、何も聞くことすらできない状況です。
○ヶ月経っている営業マンとは思えない、○ヶ月目くらいからひとりで営業をとってくるものだなど言われ、自分なりに色々頑張りますが、それは誰の指示?とか、会社の方針と違うとか
、、、業界も未経験ですが、なんとか必死に食らいついてきました、、しかし、多分適応障害でますますうまくやれない日々、、
仕事中過呼吸を起こしたり、泣いてしまうことも10回くらいありました、、
恥ずかしいと思いながらも止められないんです...泣けばいいとかは全く思ったことないです、

そもそも営業に行く暇もなく、書類作成等の他の業務があり、できません。何もかもの指示が曖昧なので長年いる方でも混乱しています。。なので何もかも初めての私にはもっと時間がかかります。初めてのこともとにかく聞かないで調べながらやるしかないし、時間がかかりすぎたらコストが、人件費が、。とか言われるし、計画をたてれば、それは今やる必要が本当にあるか?とか聞かれて、何をしたらいいかは教えてもらえない。パニックです。
今日は、1人の社長から言われたメールを送ったら、もう1人からはこのメールは失礼すぎると言われ、他のことも相まってパニックになりました...
ちなみに社員寮に住まわせてもらっており、入社のために県外から越してきました。だから頑張っていたのもあります。

正直働けるような状況ではありません。本当やすんで分かりましたがかなりしんどく、家でも何もできません。

子供がまだ小さく、主人もいますがお金を全て使い切るような人なので働かないととは思っておりますが、、、

辞めると伝えた途端に手のひら返しではないですが、全て私の業務を他の人が勝手に引き継いでいたり、もう出勤は難しいというのを言われたり、正直これまで誰よりも頑張ってきたつもりでした。求人も案件を探し歩いたり、テレアポしてと思いつきで言われた時には、誰よりも毎日テレアポしていました。
苦手なことも多かったのは確かですが、どんなことでも上司の意向を確認し、サボることもなく、頑張ってきました。
それなのに辞めると言った途端この対応で、おそらく適応障害だと伝えたのに一切会社は謝ったりすることもなく、あなたは何もできていなかったと言われて本当に辛くなりました。。
私がこれまで辛いと思いながらも頑張っていたことはなんだったんだ、、
家でも何も出来なくなるほど、会社を優先してきたのに、、、虚無感??でいっぱいになりました...

コメント

あきら

毎日お疲れ様です。
大変ですね。
やめられそうなら良かったです♪
色々と思うところもあると思いますが、もう気にしなくていいと思います!
次はいい仕事が見つかりますように^ - ^