※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こうきママ🔰
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子がお粥を嫌いで、胃腸炎で食事が難しい状況。お粥を食べさせたいが拒否され、他の食べ物は食べる。胃腸の調子が悪くミルクも吐いてしまう。どうすればいいか悩んでいます。

現在生後11ヶ月の男の子を育てています。

元々味のない普通のお粥が嫌いで、
炊き込みがゆにしたり、混ぜご飯のようにしたりして
食べさせていました。

数日前に胃腸炎になり、離乳食は吐いてしまうので水分から、
水分が問題なく飲めたら、お粥から再開し始めたのですが
お粥嫌いの息子は全然食べてくれません。。。

試しに野菜スープやじゃがいものおやきを出すと
そっちは食べます。
主食のお粥(ご飯🍚)が嫌いなんて…
そんな子いるんでしょうか😂😂

また、以前は食べてくれていた、
混ぜご飯や炊き込みがゆも拒否し始めました😮‍💨

食事の代わりにミルク🍼は、たくさん飲むとまだ胃腸の調子が悪いのか、全部吐いてしまい、ダメでした。

胃腸炎なのでお粥をあげたいのに、どうすればいいでしょうか😱

コメント

ユウキ

無理せずがよいと思いました😊
病み上がりは食べてくれるものがいちばんかと思います。

赤ちゃん期ではないですが、うには熱出したりすると、ご飯食べない期間は必ずあります。その後、なんかよく食べるなー!という期間があって、いつもに戻ります。
そしておかゆは子供ら食べませんね…大人でもそう美味しいものでもないですし…うちはたいてい柔らかくしたうどんとか、そうめんとか。麺類です。
麺類はお好きですか?
胃腸炎でも柔らかくして消化の良いものなら、おかゆでなくてもいいんですよ😊様子見て、少しずつ量を増やしてけばいいんです😊

  • こうきママ🔰

    こうきママ🔰

    ありがとうございます!
    体調壊すとご飯食べない期間があると聞いて安心しました。
    うどんは好きで良く食べてくれるので、うどんをあげてみようと思います!
    成長曲線が少し下にはみ出ているので、食べてくれないと不安で不安で仕方ないのですが、体調が悪いから仕方ないと割り切らないとですね🥲

    • 2月8日
はじめてのママリ🔰

バナナはどうですかね?
柔らかく煮たりんごとか。すりおろしてもいいかもです。
あとはさつまいも。

次男は離乳食始めた頃にお粥が吹き出してました。すぐやめて、さつまいもとかかぼちゃあげたらパクパク食べてました。

ぽろママ

おかゆとさつまいもをお茶で炊いて、お茶粥にするのはどうでしょう?本来はほうじ茶ですが、麦茶でも美味しいですよ🤗