※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お仕事

育休中で保育園入園を延長し、申し込み回数について相談中。4月までに何回か申し込むべきか、それとも1年で通らなかったと伝える方が良いか悩んでいます。

今育休中で、1年では戻らずに来年の4月に保育園に入園できるように伸ばしたくて、それを会社に言って延長したとしたら、それでも保育園の申し込みは4月になるまでに何回かしてた方がいいですか?

それか、1年で保育所通りませんでしたーって言って伸ばした方がいいですか??

わかりにくい質問だったらごめんなさい😭

コメント

ごんちゃん

育休延長する為には保育園が落ちたという書類が必要な場合が多いので、申し込みはした方がいいです💦
申請した時に育休を延ばしたいから落としてほしいとも伝えれば大丈夫だと思います。
ただ年齢的に入りにくい可能性もあるのでそこは運次第になります😖

  • ママリ

    ママリ


    4月は1歳8ヶ月になるのですが年齢的に入りにくいですか??😭

    • 2月6日
らら

私のとこは、1歳になる月に、保育園申請して、入れなかったら育休延長になります。
入れなかったっていう保留通知書も職場に出さないといけないです。

  • ママリ

    ママリ

    1歳になる月に申請してみます!
    何件保育所を申し込んだかも丸わかりなんですよね😵

    • 2月6日
  • らら

    らら

    私のとこは、保留通知には、保育園の詳細は書いてないので、職場には、何件申し込んだとか、バレないです!
    私も4月入所が良かったので、役所には、1番低い点数でやってもらって落ちましたよ!その時は1個しか保育園書かなかったです😆

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね😳
    今日地域の人に会った時に、保育園の希望なんで1件しか書いてないの?と聞かれたと言ってて😵1歳になる月に行った時に落ちたとして、その次は4月に申し込もうと思います!って会社に言っても大丈夫ですか??

    • 2月6日
  • らら

    らら

    そうなんですね😵‍💫地域によって、違いますね💦
    私のとこは、4月まで毎月申請しなきゃいけなかったです!
    とりあえず年度内は、1回申請出せば、毎月自動申請してくれるので。

    • 2月6日
  • ママリ

    ママリ


    ありがとうございます!
    色々調べてやってみます!

    • 2月7日
はじめてのママリ

1才になる月と来年の4月入園申し込みだけで大丈夫です。
但し、自治体によっては申し込みは年度内は有効とかだと空きが出て入園可能になった時点で保育園入れる必要ありますので、お気をつけください✨

  • ママリ

    ママリ

    8月で1歳なのですが8月に役所に行けばいいんですかね😵

    運良く空いていたら入れないとダメですよね😂

    • 2月6日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    8月入園の締め切りは7月なところが多いと思います。
    必要書類揃えるのにも時間かかるので、締め切り確認した方がいいです。
    保育園の申し込みは本当に自治体まちまちなので、お住まいの自治体に聞いた方がいいですよ!

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    ありがとうございます!
    一度区役所にも行ってみます!

    • 2月7日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    激戦区だと1才4月入園は希望園に入れないからと0才のうちに入れた方が楽な場合もあります。
    うちの自治体も1才4月は兄弟加点などなんかしらの加点がないと希望園には入れないです💦

    • 2月7日
  • ママリ

    ママリ

    私の住んでるところ激戦区なんです😭今区役所のホームページみたら1歳児がほとんど空いてなかったです😵0歳児の空きはあり.2歳児は△がまだありましたが…

    • 2月7日
ままり

1歳になる月の途中入園と、翌年4月入園と、1歳半になる月にも途中入園の申し込みをしないといけないかもです。
自治体によるかもですが……

1歳で落ちたら育休半年しか延長されないので、8月生まれであれば2月まで。なので2月〜4月の入園まで再延長がいるんじゃないかなと思います🤔

うちの子は9月生まれでちょうど来月1歳半なので、すでに4月に入園する園は決まってますが、
3月入園(絶対落ちる)の申し込みと育休再延長の準備をしてるところでした!

ママ

一歳になる月に落ちた証明が必要で、申請と不承諾証明をもらわないと育休自体は延長できても給付金は延長できないです🥺
初めから希望ですと会社に言うとできない可能性もあるみたいです。
保育園とかに入れたいけど入れられない人のためのお金だから、趣旨が違くなってしまうからと言うことです🥺
私の住んでるところでは育休延長希望欄は無かったのと、
申請すると毎月審査されるらしいですが、来月以降の申請取り下げ??して受からないようにするとそれも給付金の対象外と言われたので私は受かるまでと4月入園どちらも申請してました☺️
後で返せや出ないと言われても嫌なので、電話で確認したりママリで質問しました☺️
職場には
途中入園の空きがなく一歳で落ちてしまったので、来月以降も毎月申請してますが、基本的に4月入園かなと言われましたって感じで会社に報告してて一応毎月の報告も電話でしてました!!

  • ママ

    ママ

    一歳半4月で入れたので、それ以降の延長はしてませんが、一歳半以降の延長を希望の時はまた申請するのか、本来申請してると思うのです申請したままなら一歳半不承諾証明が出るか早めに市役所に確認してた方が安心かと思います!!

    • 2月7日