※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休や専業主婦の方、理由や不安についてコメントください。家族の支持があるが、自己嫌悪も感じる。将来のお金や生活に不安を感じることも。

【3歳まで自宅保育】

長ーく育休をとっている方、専業主婦の方、
もしよろしければコメントください。

長く育休を取ったり、
専業主婦でいらっしゃったりする理由ってなんですか?

わたしは、第一子、第二子、続けて育休を取っていて、
できれば第三子まで続けて取る予定です。
でもそうすると、休職期間が7年?8年?くらいになってしまい、もう就職してから働いた期間よりも休んだ期間の方が長いです。
権利があるから誰も責めないけど、
子どもを産むたびに手続きをしに行ったり、
奨学金の返済猶予の書類を書いて貰いに行ったり、
異動等で、もうわたしが知っているメンバーも少ないし、
毎回めちゃくちゃ気まずい…

でも子どもが小さくてずっと一緒にいれるのは今だけだから、わたしは自分の性格上復職して、一緒にいれるのに離れたら絶対後悔するってわかっているから、この選択をしています。
実母も同じ考えで同じ方法を取ったし、
義家族は一緒にいなくて後悔したからと、夫も含めて現状を肯定してくれています。

でも、こんなに休んで、ときどき子どもと一緒に昼寝とかしちゃって、わたし何様なんだろう?働きもしないで。って、自己嫌悪になるときもたびたびあって。
わたしが目いっぱい子どもと過ごしている時間に、働いてお金を作っているママはたくさんいて。
我が家はお金に余裕があるわけじゃないです。
マイホームもわたしが復職してからなのでまだまだ先。
いま働かなくて、あとでお金に余裕がなくなって後悔とかするのかなあ。
毎日家事も育児も一生懸命やってるけど、これで良いのかなあって、突然漠然と不安になります。

もしよろしければコメントいただけたら嬉しいです。

コメント

deleted user

結婚と同時に退職してからこれまで専業主婦です。

大学を出て2年経つ前に結婚したので期間のほうが圧倒的に長いです😂

早くから子供を保育園に入れるとなるとガッツリ働かないと意味ないという結論に至ったのと、私が切迫体質なので産後働き出したとしてもまた次の子を妊娠したら産休まで働くことなく退職しないといけない可能性大なので、それなら今は働かずに家で子供を見るほうがいいよね!ということでずっと専業主婦をしてます。

子供がみんな幼稚園か小学校に行き始めたらいきなりガッツリではないですけど働く予定はあります🥹🥹ㅤㅤㅤもともと働くことに対して前向きではないので専業主婦でも罪悪感や取り残されてる感は全くないです。笑

ママリ

いっそ、一度退職してはどうでしょうか?
そうすると、罪悪感からは解放されますよね😂
長く育休は後ろめたくなるのが、日本の事実です😂

☺︎

連続育休中です☺️下の子が3歳までとろうかなと思ってます😊わたしは単純に仕事しながらの育児が大変だと思うので、休めるうちは休んでおこうって考えです😂夫は帰りが遅くて寝かしつけまで1人でやらないといけないので、もう少し子供が自分のことを自分でできるようになったら楽かなとも考えてます😌

ママリ

5年以上専業主婦です。連続育休で2人目産後に病気持ちになり、保育園も見つからず、育休途中に退社。
社会復帰できないなーと思って腹をくくり(笑)、3人目を産み、現在に至ります。
連続して長時間起き上がれないので、この先もずっと専業だと思います。

私の周りでは専業主婦が少数で肩身狭いし、家計はまあまあ悩ましいし、気分が沈んでいるときは惨めになる事もあります。
でも、子どもたちが体調悪いときに無理させずしっかり休めたり、平日にささっと公的な用事を済ませられたり、放課後に皆でちょっと遊びに行ったり。
家族のサポート専用役が家庭に存在しているのは強みだなあと思っています。

我が家はありがたいことに私の体がこれ以上壊れないようにしっかり通院したり一人時間を高頻度で確保してもらっているので、落ち着いた日々を送れているので良いかな、と思えています。

ライフプランや価値観は家庭それぞれ、人それぞれだし、人生の正解なんて最後までわからなかったりするものなので、漠然と不安のまま生きるのは普通の事だと思いました。
ちょっとずつ、望む生き方や、気持ちが安定するライフスタイルに近づくように、模索していく日々です☺️👍

はじめてのママリ🔰

専業主婦です。

もともと教育関係の仕事をしていて、そこで学んだことは親子の時間をしっかり取れているほうが子どもの心が安定する確率が高いということです。
中にはフルタイムで働かれていてもしっかりとお子さんと向き合える素敵なお母さんもいらっしゃいましたが、わたしには無理だと判断しました🥹

仕事は頑張ればあとで戻れるけど、今幼くてかわいい我が子との時間はあとでいくらお金を払っても帰って来ません!
育休もとってましたが、いろいろな事情があり退職しました。
退職してからの方が吹っ切れていろいろ考えなくなりました!

ふふ

二人目育休中で、終わったら転職予定です。(本来はいけないことですが、戻る席はないと遠回しに言われ、フルで取って退職を打診されました。)

連続育休は認められている権利ですし、数ヶ月戻って休むよりは会社側も人員の配置楽じゃないかな?と思っております。

ただ、3人目の育休は給付金なしだと思うのですがその辺は大丈夫ですか?お金のことを考えたら二人目育休終わってから1年働いてから産休育休がベストかと思います!!

今現在後ろめたい気持ちがあるなら退職して、再度働けるようになったら就職するor復職してから一生懸命働いて周りに文句を言わせない!と強い心を持つことだと思いますを