※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
産婦人科・小児科

9ヶ月の赤ちゃんが中耳炎で熱が出ています。小児科に受診予定がありますが、予約先の待合室が混雑しているため悩んでいます。受診するか、自宅で様子を見るか、どうしますか?

9ヶ月です。ヒトメタ感染後、解熱したものの鼻水が酷かったため、昨日耳鼻科を受診したところ、中耳炎になっていました。
夜中3時頃高熱が出ていることに気づき、小児科を予約しました。
16時受診予定ですが、現在37.2度まで下がっています。
食欲はあり、元気もあります。

予約した小児科は、先週ヒトメタの診断をしてくださったところで先生の雰囲気もとても良いのですが、発熱患者を隔離せず、狭い待合室がインフル疑いの患者でぎゅうぎゅうです😓
かかりつけの小児科は発熱外来してるのですが、予約争奪戦に敗退し、予約取れませんでした。

おそらく中耳炎による熱だとは思いますが、39度を超えたため、念のため小児科受診しようと思いました。しかし現在は一応解熱...
皆さんなら受診どうしますか??

①予約が取れているところに行く
②予約をキャンセルし、15:30〜のかかりつけの午後の発熱外来の予約にチャレンジする
③予約をキャンセルし、今日は耳鼻科に行く(予約制ではないため待てば見てもらえるが、昨日は200分待った)
④もう一晩自宅で様子を見る。

コメント

ひなまるママ(27)

①か③ですね、
小児科よりも耳鼻科の方が
耳の専門なので耳鼻科の方がおすすめですが、、😭待つのも大変ですね、、

  • あや

    あや

    そうなんです😭
    中耳炎からの熱だと断定できるのなら、昨日中耳炎の薬はもらっているし受診しなくてもいいのかなとも思うのですが、万が一インフルやコロナにかかっていたら...と不安で😓
    耳鼻科でも診断してもらえますが、人気のところなので待ち時間が本当にえげつなくて😞

    • 2月2日
  • ひなまるママ(27)

    ひなまるママ(27)

    まず今どき、熱があっても待合室で待機なんですね😭💦
    色々、耳鼻科、小児科分けて
    行ったりしてますが全部
    車待機ですよ😭
    車待機はダメって言われてます??

    • 2月2日
  • あや

    あや

    院内方法で順番を呼ばれるので、それが聞こえる場所にいなきゃいけません😓
    待合室→中待合室→診察室→処置室(検査)→待合室→中待合室→診察室(検査結果)→待合室→会計
    って感じで移動も多くて💦

    • 2月2日
  • あや

    あや

    院内放送です💦

    • 2月2日