※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
吉
子育て・グッズ

6ヶ月の息子は朝の授乳後、再び寝てしまうことが多いです。夜は20時~21時に就寝し、3時に一度授乳します。離乳食の時間もバラバラで、朝の寝かせ方についてアドバイスを求めています。

6ヶ月の息子の朝寝について相談させてください。
毎日大体7時~8時に起きて朝の授乳をします。
その後起きれば活動開始なのですが、授乳中に寝てしまうことも多く、起こすのも可哀想かなと思い、そのまま寝かせています。寝てる時間は30分~1時間半、長いと2時間程寝てます。

20時~21時頃就寝、夜中は3時頃に一度授乳をします。

離乳食は始まっているので、9時半~11時の間にあげています。これもばらついています😓

朝寝というより、二度寝…?かなと思ったりします。

朝の授乳後起こして活動させた方がよいのか、寝てしまったらそのまま寝かせておいてもよいのか…アドバイスをいただきたいです。

足りない点あれば捕捉いたします。
よろしくお願いいたします。

コメント

deleted user

赤ちゃんは寝たい時に寝かせてあげていいと思います!
日中寝すぎだから夜中寝ないとかはないみたいです!
逆に睡眠の邪魔をすると機嫌が悪くなり寝なくなるといった悪循環も産むことあるので🤣