※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳3ヶ月の子供が電車やバスに乗るのを嫌がり、泣いてしまう状況です。早めに慣れてほしいとの相談です。

2歳3ヶ月電車乗るの嫌がるのですが、大丈夫になるような対策的なのってありますかね🥲?
たぶんバスも嫌だと思います💦
ドアが開いたら降りたい降りたい
と言って泣いて、泣き止んできたらまた停車駅でドア開いて泣いての繰り返しです🥲🥲

1歳半頃乗ったときは全然大丈夫で遠出もできましたが
先日久々に乗ったらめちゃくちゃ大変でした🥲
恐らくバスも嫌がると思います💦
自家用車は大丈夫です!
いずれは乗れるようになると思うのですがお出かけに支障があるので早めに慣れてくれたらなと思ってます😭

最近結構怖がりになってきていて
成長して色々わかるようになったんだとは思いますが…🥲

コメント

ママリ

慣れと、説得かな、と思います。

うちの子は逆で電車が好きすぎて乗ったら最後、降りたくない駄々っ子で最初はたいへんでした。

子供の気質もあると思いますが、子供ながらに振り回されたくなくて、納得して動きたいタイプの子だと、前もって「電車に乗るからね、イメージしよう!」とか今日はバスに乗るからね、嫌かもだけどちょうど頑張ろう!とか、心の準備をさせるのがまだマシになるかもしれません。

うちの子は「今日は1駅だけね」の1駅がわかっていなかった頃はギャン泣き、理解してわかってきたら「ひとえき!」と自分でも納得して乗り降りするようになりました。

たまに遠出すると降りたくない現象にあいますが、子供ながらに想像を超えて怖いもの(楽しいもの)になって親の言うことを聞いていられないメンタルなのかなーと思っています。

deleted user

0-1歳より、2歳のほうが大変ですよね🤢
あまのじゃくばかり言って、理由がそこまでなかったりするので
あんまりしつけに集中してないです💦親が余裕持って、イライラしないように育児するのが大事だなーと思って💦

うちの子の場合ですが…

①説明すると納得する場合

今日はバスに乗って◯◯へ行こう!と説明して
◯◯についたらボタンを押して、カードをピッ!ってして降りようね!
など
頭が追いついてなさそうでもいいので、具体的に説明します!
少し難しそうなこと言うと、ふむふむと聞いて、集中してくれているような気がします。
あとは約束通りに、なんとなくフリでもいいのでボタン押させたり、カードをピッさせたりして
連れて行くというよりは、主体的に参加できているような気分にさせます!(自分でやりたい時期なのを利用している感じです)

バスに乗ったら、ボタン押すのとカードピッするの、どっちがいい?とか、ついたら◯◯と◯◯、どっちを買う?とか選ばせても、参加した気になってくれるので、やる気upします!

②ひたすら気をそらす

窓の外を見せ続けて、あっあそこに大きなおうちがあるねーとか
時間稼げそうなおもちゃ渡すとか、スマホ見せちゃうとか、他の何かに集中させます。
ただ、うちの子はすぐ飽きる性格で、大人と一緒のことをやりたがる傾向にあるので①の方が合ってます🤢
①と②を併用しまくって、ひたすら誤魔化す感じが多いかもです😅

③疲れてる場合
本人が疲れてると本当に何もうまくいかないです😞笑

ママリ


遅くなり申し訳ありません🥲
本日無事に電車数駅ですが泣かずに乗れました😭✨✨
お二人のアドバイスのおかげです!ありがとうございました🙇💓