※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
𓃡もまみ𓃩
その他の疑問

レインボーベビーに関する疑問です。亡くなった命と新しい命について、再妊娠時の言葉の意味や感情について考えています。その考え方が一般的なのか気になります。

⚠️レインボーベビーに関して
素朴な疑問です。
気分を悪くされたらすみません。


妊娠したけど残念ながら
生まれて来れずに亡くなってしまった、
その時に「また帰ってきてね」だとか
再び妊娠したら「帰ってきてくれてありがとう」とか
おっしゃる方がすごく多いなと思います。

そのような考えが主流というか
自然なのでしょうか?
亡くなった命と新しく宿った命は
全く別の命別の体なのに
お互いの命に失礼だと思ったり、
違和感を感じたりは無いのでしょうか…
どういう想いなのだろう、とか
考え出したら気になってしまいました😐

コメント

ちひろ✩⃛

まったく同感です。

私自身、第3子を生まれてすぐに亡くしました。
どん底の中、周りに「また戻ってきてくれるよ」とか言われましたが心の中では(そんなわけない、この子はこの子。また戻ってきてくれるなら今目の前にある遺骨は誰のものになるんだ?)ってずっと思ってました。

あと
個人的には「忘れ物を取りに帰った」も好きじゃないです。
生まれてくることよりも、命よりも大切な忘れ物ってなんだろうって思うし、忘れ物を取りに帰ってまた戻ってくるのも違和感あります。

確かに最近はよく聞きますが、経験したからこそ私は絶対に言わないようにしています。

もちろんその言葉で救われる人もたくさんいると思うので、私の意見をコメントさせてもらいました🙇‍♀️

はじめてのママリ🔰

流産経験あります。
どちらでも良いとおもいます^^
辛い気持ちをどう乗り越えるかはそれぞれその人次第。
新しい命と思う方が切り替えできる人もいれば、
戻ってきてくれたと思うほうが、次に進める人もいます。

死産か流産かによって受け取り方も変わるかなと思います。死産は戸籍が残りますが、
流産は戸籍が残らないので、何も残らない、無かったことになってしまうのが辛いと感じる人も少なくないのかなと。
だから「戻ってきた」と感じることもあるのでは無いかな」と思います。
私は戻ってきた、と感じてます^^

ママリ。

わたしも
帰ってきてくれてありがとう
には正直、違和感感じます。

違う子なのになぁと😅