※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

外構の設計で、ポストを門柱ではなく玄関横に壁付けするのが適切か相談中。理由は、使い勝手や訪問者への配慮。門柱に表札をつけることが一般的か気になる。

戸建ての外構がほぼ決まってきているのですが、インターホ門柱につけてポストは玄関の横に壁付でつけるのって変ですかね💦

玄関は分譲地内の道路に面してあるので、道路・門柱・玄関階段の距離は短いです!
ただ例えば、訪問者がインターホンならす→私達が対応するのに時間がかかる→訪問者は投函物を入れるためポストのある玄関ポーチに移動する(不在票やチラシ投函のため)、というシチュエーションになると、私達がインターホン見るときに誰もいない、、みたいにならないかなと、、😅

別にする案の理由は、
・郵便物を取り出すときに雨に濡れたくない
・家から取り出すときに階段を降りなくていい
・使いたいデザインの壁付ポストがあり、門柱につけることもできるが、それだと雨に濡れる&道路に出ないといけない
・勧誘など、うちが用事ない訪問者(投函物も特にない)には階段を上らずに帰って欲しい
です。

表札は門柱につけます。
最近だと門柱に全てつけてる家が多いイメージなので気になって💦

コメント

りあ

雨に濡れたくなくてうちもその案考えてたんですけど、
夫に玄関まで入ってこられるのよくないと言われ
インターホン横に設置しました💦
確かに郵便配達っぽい動きや格好してたら
不審者と思われないから防犯面からインターホン横です🤔