※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

支援センターでの活動時間や離乳食のタイミングについて相談です。2時間の活動時間で1時間も準備にかかることが多いのか、離乳食が始まったら支援センターに行くタイミングはいつが適切でしょうか?

支援センターデビューしてきました⭐️
活動時間が2時間くらいなので起きてから準備して〜ってしたら1時間も入れないのですが、この月齢くらいはみんなこんな感じですか?😂

あと、離乳食始まったらどのタイミングで支援センターにいってますか?💦

コメント

がるぼー

お疲れ様でした😊✨
離乳食もはじめは1回食とかなのでその時間を外してイベントだけ行くようにしていました、赤ちゃん集まるとめちゃくちゃ可愛いですよね🩷

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベントが10時からが多くて、その場合は離乳食何時にあげてましたか?
    行ったら私含め3組しかいなくて、もっといるイメージでした😂

    • 1月26日
  • がるぼー

    がるぼー

    はじめて食べる食材は午前中にあげて待機してました(小児科やってる時間にあげる)
    イベントの時はアレルギーチェック済みのものをあげてました😊
    月齢が上がってきたらボーロやバナナなどで軽く食べて行く感じでしたね👍

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午後に小児科やってる場合は午後でもいいんですかね🤔?
    ちなみに、アレルギーって食べてからどれくらいで出るんですか🥺?

    • 1月26日
  • がるぼー

    がるぼー

    午後にやってるならいつでも良さそうですね😊カッチリと時間を決めないでゆる〜くするのもいいかもしれません。

    アレルギーはその子のアレルギーに対する反応にもよるので一概には言えません。

    ですが緊急性の高いものから早く現れると思っておいてください。

    蕎麦→アナフィラキシーで呼吸困難
    卵→発疹

    などです。月齢別にすすめる順序があるので検索してみてくださいね😊

    食べた後30分くらいしたらお腹めくって確認してました。

    • 1月27日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一回食は時間決めずにやれる時にやろうと思います🥺
    アレルギー怖いので慎重に進めようと思います🥺
    参考になりました⭐️

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

うちの近くの支援センターは、飲食出来たので、予約してそのまま遊ばせたり、済ませて午後ちょっと遊ばせたりしました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    睡眠はどうしてましたか??

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場で寝ちゃったりしてたので、ねんねの部屋借りたりしてました‼️

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それで寝てくれるのいいですね🤭!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    だいぶ助かってました😅寝てくれないと悩みますよね🥲🥲

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昼寝の前に帰る方が多いって言ってたので私もそうしようかなって思ってるんですが、イベントの時はそうはいかないですよね😂

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    イベントは、時間分けてくれてたら出来るけど、まとめてだったら難しいですよね💦
    うちも3人目産まれたのでまた行きたいんですけど、4月から長女が幼稚園なので、どう利用するか悩んでます😅

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なかなか難しいです💦
    ありがとうございました🥺!!

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    役に立たずすみません💦
    お互い頑張りましょう🥲

    • 1月27日