※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ
子育て・グッズ

子育てが比較的順調であるが、育て方が厳しすぎているのではないか、将来の問題に不安を感じている。イヤイヤ期や赤ちゃん返りがないのは性格の影響もあるが、改善方法について相談しています。

子育てについて。

私は、子育てに苦労してないほうだと自分で思っています。
毎日ワンオペで育児しているにも関わらず
楽な方じゃないかな。って。

まず、男の子3人なんですが
3人ともイヤイヤ期がなかった。
そして、上2人の赤ちゃん返りもなかった、からです。

育てやすい!と
思いながらも、私はもしかしたら厳しく育てすぎなのかな?とも思いはじめてきて、不安になってきました。
イヤイヤさせる隙のない親なのかもしれない、、と、、、

私自身、健康上の管理や、事故などに繋がることは厳しくしてるつもりなんですがそれ以外は厳しくしてないつもりではあります。でも、自分でも気づいてないだけで、他の親より厳しいのかもしれない…と不安になります。。。


イヤイヤ期や、赤ちゃん返りがないって性格とかもあると聞きましたが、3人ともないとなると
私に問題があるのでは、、、とか
大きくなってから、反抗期などが激しい子になったらどうしようって、心配です。。。

私はどう改善したらよいでしょうか、、、

コメント

楓🌈🕊🕊🕊

子育ての正解はないので、反抗期激しい子になったらどうしよう…とかはもう未知数といいますか😂
親との関わり以外でも子供はたくさん学んでますので、全部が全部親のせいではないと思います。
よくあの子がやるからうちの子も真似する!付き合う相手は選んで!みたいなのも聞きますが、やっぱり人は生きていく上で人と関わるしか良くも悪くも学習や成長もしないので、イヤイヤ期があった子もそうじゃない子も、厳しい環境で育った子もそうじゃない子も、道を外す時は外すしそうじゃないかもしれないし、、、今からどの可能性を辿っても不安は拭えないと思うので、今は「少し厳しかったのかな?」と頭の片隅に置くくらいで、いつも通りお子さんと向き合って過ごしていけばいいかと思います😌

毎日3人年子さんですかね?
毎日お疲れ様です😌❤️

  • むむ

    むむ

    確かにそうですね!
    育った環境が人格成形には大きく関連するとは思いますが確かに、道を外す時は外すし、親は愛情いっぱい注いでもその愛情を受け取るのは、子供1人1人で、その子供達も受け取り方はそれぞれ違いますもんね!

    今は、毎日
    とにかく私なりに愛情を注ぐ!それが、どう受け取られるかはわかりませんが、私自身が精一杯子育てしようと思いました☺️❤️


    歳は、皆2歳差です!
    年が近いとやはり今は大変なんですが、よく3人で遊んでくれているからいいとこもあります☺️

    ご返信、
    ありがとうございます✨

    • 1月26日