※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが母親を求めない様子に悩んでいます。離乳食や接し方について不安があり、相談したいと思っています。

母親認識してくれてません。自閉・知的障害を疑ってしまってます。(ここで何回か質問させて頂いてます。)

もうすぐ6ヶ月になるのに、全然私を求めてる感ゼロなんです😢気になることをまとめたので率直なご意見頂けると嬉しいです。

気になる1点目・離乳食で、椅子に座らせると少しの時間なら私を見て離乳食を食べてくれるのですが、そのうちキョロキョロし出して落ち着きがなくなり、離乳食どころか私も見ずに集中力を切らしてしまいます。「いつまで私の前にいるのかな?この人」みたいな感じです😢なので離乳食があげずらいです。

2点目・遠くから私が来るとめちゃくちゃ嬉しそうな顔するのに、近づくとスンッて感じであまり嬉しそうにしてくれません。目も最初は合わすけど、そのうち合わせなくなってしまいます。

3点目・めちゃくちゃ動きます。興奮してるみたいに手足バタバタ。授乳中も手が常に動いて、自分の頭を殴ってます。髪の毛や耳も力強く触ってます。

4点目・横抱きするとギャン泣き。反り返って泣きます。(縦は大丈夫)

5点目・1人で平気だし、誰でもいいし、求めてくれる感じがゼロです

6点目・ミルク、おむつで泣かない。眠い時しか泣かないです。

この他にも色々ありますが、この5点が今すごく気になっている事です。

今気にしてもしょうがないことも、今の時期を楽しまないといけないという事も重々承知です。何度もここで相談させて頂いて、色々有り難いコメントもらって「気にしないようにしよう、今を楽しもう、沢山本読んであげよう」って思って頑張るのですが、気分がまるでジェットコースターですぐに気になっては心配になって落ち込んでしまいます。
また相談してしまって申し訳ないのですが、ここが今の私の不安のはけ口です。
ママさん達の率直なご意見ご聞かせください。


ママさん達の率直なご意見ご聞かせください。

コメント

はじめてのママリ🔰

↑補足のところの、顔を背けるのは、私がのぞいても背けます。母認識ゼロです

かもめ

5点目は今人見知りが始まってるのでそんなことないですが、ほかは全部うちの子と同じです🙆‍♀️

色んなものが見えて、お母さん以外にも興味示してるんだと思いますよー

うちの子も横抱き嫌いです😫
遠くからニコッてしても、近づくと既におもちゃの方へずり這いして行ってしまったり笑

パパが覗き込むと、ぷいってされるので照れんなって~って遊んでますよ😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。5点目が1番気になってます🥲人見知りや後追い(見えなくなると泣く)というのが始まってくれるのか、不安です。

    それ以外は同じ感じなんですね!安心しました。

    私にもプイってするので、なんでー😭って思います

    • 1月27日
  • かもめ

    かもめ

    あ、そうだったのですね😭‪‪💦‬
    でもうちの子があまりに早いだけで(4ヶ月から)まだ人見知りしないのが普通だと思います…私達もビックリしております、はやくない!?
    と親族からも言われております🫠

    ぷいってするのは嫌なのではなく気になるものが沢山あったり、こっちには何があるんだ?という好奇心からだと思います!
    抱っこすると体を左右後ろにそってまで見てて、そんな見たいものある!?と外でも言っちゃうくらいです笑

    • 1月27日
こだ

3人目が同じくもうすぐ6ヶ月です☺️

今の時期はいろんなものが気になるので離乳食に集中しないのは仕方ないし普通なことだと思います

遠くから来るのを嬉しそうにしてる時点でママってしっかりわかってるんだと思います

授乳中動くのは遊び飲みだと思います!うちの末っ子もずーっと動いてます(笑)
上2人はなかったので個性なんだろうなと
授乳中以外もよく動いてるので気づいたら布団から落ちてます

首が座ると横抱き嫌がる子多いです!3人ともです

後2.3ヶ月したら後追いが始まり、人見知りもする子はすると思います
ちなみに1人目は後追いなし、人見知りあり
2人目は後追いあり、人見知りあり
3人目は後追いあり、人見知りなし
子どもによって全然違います🤣

今書かれてること的に何も心配することはないと思います☺️
なんならもし何かあってもこの月例じゃ絶対にわからないですし😂
あまり考えすぎなくて大丈夫だと思います🌼

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    3人とも後追いしたり、しなかったり、人見知りしたり、しなかったりバラバラなのですね!!
    娘の個性であまり母に執着しない子なのかな?って思っているのですが、やっぱりママ1番っていう感情を持って欲しくて😢

    そうですよね、この時期は何もわからないですよね💦
    少し安心しました、ありがとうございます!!

    • 1月27日
はじめてのママリ

娘は、離乳食の時は別に私の顔なんて見てなかったですし、キョロキョロしてました。
赤ちゃんなので、集中力もそこまで持たないと思います💧

遠くから見ると嬉しそうなのは分かりませんが、多分まだ遠くはちゃんと見えてないので、何が来たのかな?とかワクワクしてるのかな?とか思いました😌
ママと分かると、なんだ〜またママか〜になるのかも知れませんね…
私はいつも近くに近づいて笑顔でおはようとか、色々話しかけたりして見てました!

バタバタ動くのは正常だと思います…
良く頭とか顔引っ掻いちゃうし、髪の毛も引っ張って抜けたりするのは、普通かなぁと…

横抱きはただ嫌いなんでしょうね🥺

娘も、割と1人でも平気ですし、誰が抱っこしても泣きませんでした!今でも人見知りゼロなんで助かってますよ😌

オムツ、ミルクで泣いてなかったです!
オムツぱんぱんでも平気、ミルクからしばらく経ってても平気でした💧
今でも色は細いし、オムツ替えてともならないですよ😌

でも、毎日元気に普通に過ごしてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    赤ちゃんに集中力を求めたらダメですよね💦離乳食を完食した事なくて😢普通、これくらい全部完食するのが普通なんじゃないの?って思ってしまってました。

    ママかよぉーってなるの辛いですけどね😂もっと喜んでよってなります(笑)
    もう少ししたら、ママが1番ってなってくれますかね😢

    他の気になる点も、そんなに気にする事じゃないようで、安心しました。ありがとうございます!

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

生後5ヶ月なら母を求めてギャーッはまだだと思います💦
遠くにいるママを見つけて嬉しそうにしているなら、それは母認識ではないでしょうか?😊

5ヶ月でしてるように見えなくても、6~7ヶ月に入ってくると眠いとき母を求めてきたり意思表示が出てきますよ💡この時期の赤ちゃんの発達は半月で変わりますから、あまり心配しなくていいと思います。

目が合いにくいも心配するような感じでもないかな?
目の合い方は次男とよく似てます😂3歳半の次男はもう目も普通に合いますし、コミュニケーションに難は感じません。
長男は人見知りほぼなし、次男は人見知りゼロでした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!そうですかね😣今の月齢では十分な反応ですかね😣
    後追いや、人見知りしないと自閉症や知的障害の可能性があるとネットに書いてあって7ヶ月になってもしなかったらどうしようっと焦ってしまってます。ダメですよねー、娘に焦りや不安が伝わりますよね。

    目の合い方は次男さんに似てるのですね!同じ様な感じのお子さんがいると少し安心します!
    ありがとうございます😢

    • 1月27日
saisai

うち7ヶ月ですが最近やっとママを認識しましたw
他のも全部当てはまり同じでした、しかもうちは離乳食を全然食べてくれません。今の段階では自閉を疑うのは早い気がします。
自閉だと車のおもちゃの車輪ばかりをクルクル回すのと逆さバイバイと後追いしないなど特徴があるそうなので今の段階だと通常の成長だと思いますよ😌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!7ヶ月ですか!!ならまだ娘もする可能性はありますかね😢

    早いのは分かっているのですが、ついつい不安になってネット検索してって繰り返してしまいます🥲

    急にママ認識しましたか?!それとも徐々にしてくれる様になりましたか??

    • 1月27日
はじめてのママリ🔰

同じくもうすぐ6ヶ月です。書いてらっしゃることはほとんど同じです。☺️
お子さんのことすごくよく見られてるんだなと思いました。書いてらっしゃるように今気にしても仕方ないし、楽しみたいと思ってても、不安になっちゃうんですよね。考えないようにするって難しいですよね。

わたしは大学でこどもの発達のことを勉強してたんですが、子どもが生まれてはじめてこんな理屈で簡単に説明のつくものじゃないんだなとわかりました。実際はいろーんな赤ちゃんがいて、ものすごい量のデータから出した傾向でしかないのかなと思ってます。一人一人に当てはまるものじゃないのかなと。でもネットで調べたらさも正解があるかのように書いてあって、ママの不安を利用して…😡と思ってます。

なんか変なこと言ってたらごめんなさい、無視してください!離乳食大変だし、抱っこのバタバタも困りますよね😌お互いほどほどに頑張りましょう〜!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!近い月齢こお子様からのコメント嬉しいです☺️

    そうなんです。今気にしても分からないって事、この子を信じてあげないとって頭では分かってるんですけど。ついつい不安になってしまうんです。

    変な事じゃないです。本当その通りなんですよね。実母に、携帯で色々見えすぎるから不安になるんだよって言われて、確かにって思ってます。ネット良くも悪くも調べやすく、情報が見えすぎちゃうので不安になるですよね。本当はママリさんの様に勉強して色んなデータから、この子はもしかしたら障害かもしれないって疑うのが正解なのかもしれないです。ネットだけで、娘を疑うなんて最低だなぁって思います。

    頑張りましょう🥹本当にありがとうございます。

    • 1月27日