※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
子育て・グッズ

生後3ヶ月の男の子が夜通し寝ない。5時間まとまって寝るようになったが、起きたら授乳していいか悩んでいる。寝かしつけにミルクを使わず、手を握ると泣き止むが、長く寝れるようになるか不安。

生後3ヶ月(あと1週間ちょっとで4ヶ月)の男の子、ミルク寄りの混合です。
昼夜共に寝かしつけしなくてもセルフで寝てくれるので楽な方なのかもしれませんが、
長く寝るのが苦手なのか、まだ夜通し寝たことがありません。

最近は、夜はたまに長くて5時間(短いと2〜3時間)まとまって寝てくれるようになったのですが、
起きたら授乳でいいものでしょうか?

以前は、ふえふえ言って起きそうだなーってタイミングで
ミルクを作り始めていたのですが
(マンションなので、本格的に泣き始めてから作るとギャン泣きになってしまい近所迷惑が気になってしまって)
最近は、胸に手を置いたり手を握ると泣き止むことに気付き、、
月齢的には、夜通し寝る子も結構いるみたいなので、
起きる=授乳 ではなくした方がいいのでしょうか?💦

ここ数日はすぐにミルクをあげずにちょっと粘ってみてます。
手を握ったりすると泣き止むのですが、そのまま寝てくれることもあれば離すと起きてしまうこともあり、
手を離したらまた泣き出してしまった時はミルクをあげてます。
こんな感じでだんだん長く寝れるようにはなりますかね💦

コメント

はじめてのママリ🔰

3ヶ月だと、まだ夜間授乳が数回必要な時期ではあるので、無理にやめなくていいと思います😌
6〜10ヶ月頃で夜間授乳1回が妥当と聞きました!

続けて5時間寝られているならすごいと思います✨少しずつ長く寝られるようになると思います😌

saisai

生後3ヶ月で5時間寝るのは優秀だとおもいます!
うちは7ヶ月でやっと5時間寝れるようになりました💦

はじめてのママリ🌻

うちの子は夜通し寝ますが、寝が浅くなったタイミングでふえふえ言ってます!自分で指しゃぶりしたり、頭振ったりしてまた寝始めます😪私が手を握ったりすることもあります!
うちの子は夜寝てる間は、食欲よりも睡眠になるので、再入眠に失敗した時だけ授乳してます😊