※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひー
子育て・グッズ

幼稚園での入園時期や年齢差について悩んでいます。園側の対応や子供たちへの配慮が心配で、保育経験者の意見も聞きたいです。

幼稚園について相談させてください🙇‍♀️

候補にしている園はどこも満3歳児を受け入れてます。
5月すぐからというところ、多分一律で年度の後半の月からというところがあります。
で、多分どこも満3歳児単独ではなく年少に合流パターンです。
娘は年少から入園予定です。

そこで心配があって…
年度の後半からの園ならまだいいかなと思うのですが、
5月早々から満3歳の子が年少クラスに入ってくるのって
難しさはないのでしょうか😭

娘は人見知りで母子分離不安もあって気も弱く慎重派です。
娘でなくても、年少から入園した幼稚園児なんてみんなぴよぴよじゃないですか…
それなのに5月には「年上」という立場になってしまうのって酷なのではないかなと😭💦
伺った先生もそのように話してました。年下年上がわかる、小さい子と理解して接する、でも隔たりなく関わるなど。

年少の一年間は最年少として可愛い可愛いで過ごしてもいいはずなのになあと💦
保育園の3歳児は経験も長いしやっぱり大人びてるのでまた違うとは思いますが。

また、1年以上月齢が離れた子達が一緒に活動するのってやっぱり無理があるんじゃないのかなと。
どちらに合わせても困難が生じる気がして。
同学年のクラスであっても個人差があるのに…

年少合流パターンだと担任の負担も相当ですよね…
いつまでもクラスが完成しない感じ、
毎月入ってくる子へのその度への配慮…
それによるすでに在籍している子への影響とかないのかな?とか💦

でも逆に満3歳が多いなら、年少4月の段階では慣れてる子が多いし手厚く見てくれる?
でも5月にはまた新しい子が入ってきて先生はそっちに意識をもっていかれる……うーん💦

あまりそこまで気にならないですか?
私は幼稚園教諭も保育士の経験もあるのですごく気になってしまって😭
自分のことで精一杯の来年5月の娘が「お姉さん」をせざるを得ないなんてなんか可哀想と思ってしまい、
園自体も1番魅力的ではあるので年度後半からの満3歳児の園に決めちゃおうか、
それともそんなことは気にせずもう少しじっくり考えてみようか悩んでます…

また、園側としても早期の園児獲得に一生懸命にどうしても見えてしまって、子供達への配慮ってちゃんとできてるのかなとか疑わしく思えてしまいます…

保育の経験がないといまいちピンとこず、
「そんなこと気にすんなよ!」となると思うので、
できれば保育経験したことある方にもお話を伺いたいです😭

気にするべきことではないですかね?😭

⚠️まだ園のことを把握しきれておらず悩んでる段階なので、
「悩むくらいならやめておけ」というお話は
ご遠慮いただけると幸いです🙇‍♀️

コメント

咲や

満3歳単独クラスって無いんですね😅
うちの近所は
プレの月曜日が満3歳クラス専用
満3歳クラスの教室はあるが、縦割り保育の時間もある
年少から年長までのクラスのどこかに配属される
という幼稚園ですね

年度後半からのクラスがあるなら、まだそっちの方がいいと思います
うちの子は12月生まれなので年少からを考えていますが、上の子が卒園した幼稚園のくじ引きに外れたら、年少から年長のどこかに配属される幼稚園の満3歳でも入れようかと思っています
上の子と6歳差なので、出来れば年長クラスの方がうちの子は安心して遊べそうなので😅

  • ひー

    ひー

    満3歳児専用クラスが必要ですよね?!😭😭😭
    この辺にはないみたいで…

    年少から年長のどこかに配属も凄いですね…
    そうなるともちろん主活動とかは別になるんですよね…?
    ある意味縦割りみたいな感じになるんですかねー…
    保育者の私からしたら、2歳児&年長の混合クラスなんて想像つかないです😂😂
    色んな園がありますねー

    • 1月26日
  • 咲や

    咲や

    年少から年長までのどこかのクラスに配属する園は、園長の教育方針が特殊で、運動会もやりたいと言ったクラスしかやらないそうです🤣
    最近はフリースクールも開校して、小学生が幼稚園の園庭で遊んでいるそうです
    母体がお寺なのでまさしく寺子屋🤣
    旦那がこの幼稚園だけは理解できんと頭抱えていました🤣

    上の子が卒園した幼稚園はプレがないので、月曜日満3クラス専用の幼稚園の火曜日から金曜日のどこかのプレに参加予定ですが😅

    • 1月26日
  • ひー

    ひー

    そ、それは変わってるー!!!笑
    そんな園聞いたことないです😂😂
    それ、ウチのクラスはやらないです!ってめちゃくちゃ言い難いのか?!むしろやりますって言う方が気まずいのか…!!笑
    なんか裸足で過ごしてマラソンしてそうで、集まりとか一斉活動とか無さそうなイメージ😂

    未就園児でもそんなにきっちり整ってるのもいいですね!
    この辺はプレ行ってなくても完全年少からでも余裕で入れるので安心ですが、逆に言うと未就園児が安定して通える制度は少ない気がします…

    • 1月26日
  • 咲や

    咲や

    インスタで守山幼稚園で検索してみて下さい
    そのぶっ飛んだ幼稚園見れます🤣
    裸足でマラソンはやってないですよ😅

    • 1月26日
  • ひー

    ひー

    以前流れてきて見たことある園でした😳
    全然イメージと違って…すみません🤣
    すごく思いがあって信念しっかりある感じの園でいいですね!✨

    • 1月26日
  • 咲や

    咲や

    共感できる人にはとても共感できるけど、旦那みたいに理解できない人は頭を抱える園ですね😅
    上の子の時は定員割れしていて誰でも入れると言われていましたが、下の子の時はどうなることやら😅

    • 1月26日
  • ひー

    ひー

    インスタ見た感じは本当素敵な園に見えますけどね😳
    今主流になりつつある子どもの自主性だったり子どもに寄り添う楽しいと思える活動を!って感じで✨

    定員割れしていたのですね!
    今は少子化もあるし保育園は増え続けてるしで、幼稚園は全体的には園児の減少傾向にはあると思うのでどうでしょうね😭
    お互い納得のいくゴールにたどり着けるといいです😭

    • 1月26日
  • 咲や

    咲や

    上の子の園も子供の自主性に任せる園なので、後はくじ運だけですね😣

    守山幼稚園もこども園に移行するらしく、下の子が在園期間中に建替工事を行うみたいです(予定なので工事期間未定です)
    上の子の幼稚園は上の子が年長の時に大規模リフォーム(劇的ビフォーアフターレベルのリノベーション)を行ったので、そういう我慢をさせるのもなあという所が難点ですね😂

    • 1月26日