※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
TAYO
産婦人科・小児科

お子さんがNICUまたはGCUに長期入院中ですか?成長はどうでしょうか?お話を聞かせてください。

NICUまたはGCUに長期入院されている(いた)お子さんを育ててるママさんいらっしゃいますか?
入院中、または退院後の成長はいかがでしょうか?
お話を聞かせていただけたら嬉しいです。

わが子は7月から入院中です。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちは2ヶ月早産で、予定日頃までの2ヶ月間の入院でしたのでTAYOさんからすると長期ではないかもしれませんが…
一歳過ぎてるのに殆ど離乳食食べなくてミルクで生きてるとか、悩みは無くはないですが、今のところ順調に成長してくれています。
リハビリは続けた方がいいとの事で、療育に通い始めました。

義母の知り合いのお子さんは超低出生体重児だったそうですが、特に問題もなく元気な小学生になっているそうですよ。

上のお子さんも居てNICUに数ヶ月通い続けるの大変だと思います。
ご自愛ください。

  • TAYO

    TAYO

    コメントありがとうございます!
    なかなか長期入院の方の投稿が見つからなく💦うちも2ヶ月早産でした。
    姉は2ヶ月で退院しているので同じですね☺️答えられる範囲で構いませんので質問してもいいですか?
    離乳食は修正何ヶ月で始めましたか?
    成長曲線はどんな感じでしょう?

    うちの子は生後6ヶ月(修正4ヶ月)
    離乳食はまだはじめてなくて、ミルクの飲みも悪く3時間ペースで飲ませてます!やっと5.5kgなんですが、1歳すぎて何kgくらいありますか?
    リハビリは何のリハビリでしょう……障害は無いけど念の為ってことでしょうか?
    入院中の妹もおそらく退院してもリハビリはする予定です💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妹ちゃんだけまだ入院中なんですね🥺
    私で良ければお話ししましょう!

    離乳食は振り返ってみたら修正8ヶ月20日で初めてあげてました😂
    普通に5〜6ヶ月であげようと思ってたんですがズルズル伸びてそろそろかな〜と思ってたらコロナにかかったりで…😅

    成長曲線は生後5ヶ月頃にキャッチアップして今は多分9kgぐらいで成長曲線真ん中ぐらいかと思います。
    曲線乗るまでは低体重児用のミルクを飲ませてました。

    リハビリは、早く産まれた子って体カタイので赤ちゃん体操しますよね、あれの延長みたいな感じです。
    数ヶ月前にフォローアップ外来受診したらまだちょっとカタイと言われました。
    先月までは訪問看護を受けていて、理学療法士さんは体操したりバランスボールに乗せてビョンビョンしたり、そんな事してましたね。
    療育は通い始めたばかりですが、体操みたいな事よりなんか普通に親子とスタッフと触れ合って遊ぶみたいな感じです😅

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません、離乳食始めたの生後8ヶ月で、修正6ヶ月でした💦

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

因みに私からも質問いいですか?
下のお子さんは、上のお子さんと比べてよく泣きますか?

  • TAYO

    TAYO

    ありがとうございます☺️

    離乳食修正6ヶ月なら通常通りってことですね✨成長曲線内なんてすごいです🥰お子さん順調ですね!
    低体重児用のミルク羨ましい🥺わが子はミルクアレルギーと言われてしまい使えないので体重増加がのんびりで💦

    訪問看護受けていたんですね!退院時に酸素、または胃に管とか必要でしたか?


    下のお子さんとは入院中の妹のことでしょうか?お恥ずかしながら、あまり面会に行けてなくて比べられないのですが、よく泣いてるとは看護師さんからうかがいます🥺

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりました🙇‍♀️

    ミルクアレルギーなんですね😭
    離乳食はそろそろ修正5-6ヶ月頃からですか?

    うちの子は入院中にチューブ類は外れていて、それから保育器の蓋が外れて初めて抱っこできた時は涙が出てきました😭
    うちの自治体は全国でもトップクラスに周産期医療に力を入れているらしく、NICU出身の子は訪問看護を受ける事が多いみたいです。
    なのでうちの子は特別な看護が必要だった訳ではないのですが、看護師さんと理学療法士さんが週に一回ずつ来てくれてました。
    その流れで2歳未満でも通える療育施設に今月から通い始め、訪問看護は卒業しました。

    下のお子さんって、質問が紛らわしかったですね💦
    妹ちゃんはよく泣いているんですね😭
    お姉ちゃんはあまり泣きませんか?
    うちも上の子が男の子なんですが育てやすい子で、まぁ泣く場面はあったんですがやたら泣く、みたいなのは無かったという記憶なんですよね。
    NICU入ってた下の子は女の子なんですが、退院後やたら泣くな〜という印象で、何しても泣き止まない!って訳じゃないんですけど上の子より泣くな〜うるさいなー(笑)って感じで、、それを夫はNICUに長く居たからじゃないかって言ってたんですよ。
    それでTAYOさんとこはどうだったのかなーとお聞きしてみました。

    • 1月27日
  • TAYO

    TAYO

    離乳食は2ヶ月後くらいかな〜?とかなりのんびり気味です☺️

    トップクラスに力入れてるなんて羨ましいです!先に退院している長女は、訪問看護も無ければリハビリも言われていません🤔3ヶ月に1回のフォロー検診とシナジスを3月まで、あとは1歳までインクレミン(貧血の薬)を飲む指示はあるのですが、あとは順調と言われています。
    療育に通わせようと思ったのは何がきっかけですか?何も障害がなくても療育は通えるんですか?!

    泣き方の件でいうと、我が家は反対の考えでした!
    NICUに2ヶ月居たからなのか無駄泣きをしないんだねーって旦那と話してて。
    4歳の長男と比べると全然泣きません。
    夜中なんて特に目が覚めても泣かないので旦那は気づかないです🥹日中も泣いてる理由がわかる泣き方ですね🤔

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今日フォローアップ外来行ってきました!
    離乳食、まだ1〜2回だけど焦らずゆっくりでいいと言われました!
    そして体重が全然9kgなくて、8kg前半でした😅

    インクレミンはうちは退院後数週間でした。一歳までなんですね😳
    シナジス打つのとフォロー検診は一緒です!フォロー検診は何歳までですか?うちは確か9歳ぐらいまでだった気がします。

    療育はフォローアップ外来の時に話が出たので見学して、上の子も療育通っていて療育というものに抵抗無かったというのもあり、リハビリになるなら発達の為に通っておいた方がいいかなと思って、って感じです!
    フォローアップ外来を受診してる病院のNICUの部長さんの働き掛けで出来た施設らしいんですよね。
    障害は無くても通えます!主にNICU出身の子か、障害や疾患のある子も居るそうです。
    障害なくても…といっても、療育必要ないって子は通わないんでしょうし、あとは親が連れて行かないといけないので行ける人…になっちゃいますね。。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    泣き方の件は、うちの夫は本か何かで見ての発言だったと思いますが、最近私は性格なんだろうな〜と思ってます。
    訪問看護の看護師さんにも、NICU出身の子はよく泣くか訊いたら、いや〜?そんな印象はない…って感じでしたし😅
    ミキティが女の子は自己主張がハッキリしてる!と言っていたのを聞いて、そういえばうちの娘のアレは自己主張だな…と。
    自己主張強め女子の育児ちょっと怖いですが😂

    お姉ちゃん夜中に目が覚めても泣かないなんて🥺
    無駄泣きしないなんて要領のいいお姉ちゃんですね!✨

    • 1月29日
  • TAYO

    TAYO

    外来受診おつかれさまでした!
    8kg前半でもしっかり成長してて嬉しいですね😌そういえば年齢聞いてなかったのですが1歳半くらいでしょうか?答えたくなかったら大丈夫です✨

    フォロー何歳までだろう……聞いた事なかったので聞いてみます!妹に比べて、姉はミルクアレルギー以外はすこぶる健康なのであまりお医者さんもリハビリとか教えてくれなくて🤲
    療育=障害!と決めつけてました!通えるんですね☺️うちもいつか通うことになる気がします!

    たしかに女の子は自己主張激しいですよね!長女は日中はよく泣きます!そば離れたら泣くし、抱っこしろー!と唸ってのアピールが凄いです😅ただNICU卒だからか、空気を読むし人見知りが今のところないのかな?って印象。
    ちなみに入院中は看護師さんにじゃじゃ馬だから退院したら大変になるね〜って言われてましたよ😂

    • 1月30日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子は生後1歳2ヶ月です。
    ちょうど修正で1歳を迎えました!
    次は1歳半で発達の検査があるらしいです。

    多分お姉ちゃんの自己主張とうちの娘のと似た感じです。笑
    上の子が大人しかったから、いちいちそれで叫ぶ!?泣くほど!?って感じです😂
    人見知りはうちもほぼ無くて、訪問看護とかで色んな人に会ってるから人見知り無さそうです。親戚のおじさんを見た時ひと泣きしたぐらいです😂
    理学療法士さんが2人目って空気読むんだよねーって言ってたんですけど…うちの子空気読んでるかな?って今のところその辺は謎です…。

    じゃじゃ馬!笑
    おてんば系ですね!元気いいイメージはありますがママパパは確かに大変なのかもですね🤣

    • 1月30日