※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

高松市の3つのこども園について口コミを教えてください。

高松市 こども園 幼稚園について

げんき結愛げんきこども園
サンシャインこどもの国
林こども園

についてご存知の方いましたら
口コミ教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私もげんきが家から近いので候補に入れて見学行こうと電話しましたが、土曜保育は月に1回までですが大丈夫ですか?と言われ条件に合わず見学すら出来てないですが、あまりいい噂は聞かないので辞めといてよかったです。
もちろん通ってる方もいるので、一概にとは言えませんが💦

林こども園は、園長はじめ先生方の印象もすごくよく、敷地も大きいので子どもたちも楽しそうでした!結構上下クラスの交流なども積極的に行っていて、刺激になっていいなと思いました!
私は1歳児4月入所で見学行きましたが定員の倍近く見学に来る方が居るようで、4月入所でしたら第一希望にしておかないと毎年見込みはないようです!
唯一は園の近くの道が激狭なことです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇
    げんき、あまりいい噂は、、という事ですがどんな噂があるのでしょうか💦?県外から来たので情報入手が困難で教えていただけると嬉しいです(>_<)本当かどうか分かりませんが美容室にてげんき横の小児科さんに行ってたら入れないと言う噂は聞きました、、それ以外にもあるのでしょうか…

    林こども園はそんなに人気なんですね!上記3か所の園の場所は把握しているのですが確かに林こども園の道は細かったように思います💦それでもやっぱり先生や園の雰囲気がいい所がいいですよね!希望して入れるかどうか…というところですね(>_<)

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに小児科問題も噂で聞きます。
    子どもに対しての言葉がキツかったり半暴力や暴言等もあるようなのと、シンプルに保育士してた友達が働いてて痺れ切らしてやめた方多いと聞きました。
    いくら設備や教育が整っていても保育士さんが暗い顔をするような園は所詮そんなもんかと思いました。

    私は結構保育士さんの表情とか、保育士同士のやりとり等も見るようにしています☺️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですね💦言葉がきつい暴言、半暴力的…😭そりゃ子ども相手でもカッとなったりイライラしちゃったりは皆人間ですからありますが資格をもった保育士さんに預けているという感覚から見るとそういった事が本当にあればやはり落ち込みそうです💦
    辞められた方も多いんですね💦
    保育士さん同士のやり取りも意識して見てみます🤝
    お忙しい中情報ありがとうございました🙇🙇♡♡

    • 1月25日
お米

上の方と同じく、げんきはあまり…と聞きます。別の所の保育士さんも濁しますがあーあそこは…教育系ですよねーと反応が悪いです。

サンシャインこどもの森は見学のみ行きました。入りたかったのですが人気なので断念しました。こちらも教育系ですが、先生方がしっかりされている印象です。習い事が魅力的でした。ここで働いていた栄養士さんからオススメと聞いたことがあります。

林こども園は現在通っています。何が気になるか教えてくれたらお答えします😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇
    げんきはあんまり、、と噂があるのですね💦こんな事聞いた事ある、、等、あくまで噂だけど、でもいいので教えていただけると嬉しいです😣

    サンシャインこどもの森と林こども園はどちらも人気なんですね😳県外からきたので情報嬉しいですありがとうございます(>_<)

    なんと!林こども園に実際に通われてらっしゃるんですね✨️

    人気で人数もたくさんいそうですが先生方の目は行き届いてる感じはありますか?😣
    通う前と通ってからだと印象が変わるかと思いますが、通ってみて疑問に思う事、問題等、また大変だなと思う事はなかったですか?
    給食は週5でしょうか?
    子ども達はのびのびできる系の園でしょうか、それともお勉強もしっかり系でしょうか(>_<)

    たくさん質問してすみません
    またお時間ある時教えていただけると嬉しいです🥹よろしくお願いいたします🙇

    • 1月25日
  • お米

    お米

    すみません、下に書いてしまいました😱

    • 1月25日
お米

げんきの詳細は知らなくて😣あきた小児科との折り合いが悪い程度しか🥲すみません💦

林については、後で削除させてもらうかもしれませんが🙇🏻‍♀️
はじめてのママリさんは何歳児入園のご希望ですか?💡

まず残念な点から…
うちは家庭の事情でここが4ヶ所目なのですが、2歳児の途中入園で、とにかく子どもが多くて手が回らないことをたびたび先生に言われました😳なので親が教室の中にある着替えやオムツのストックを管理しなければいけません。0、1歳児は不明ですがお帳面も無いので、今日したことは紙やホワイトボードに書いてあるものを読んで帰ります。先生が帰り際に教えてくれる日もありますが、伝達のみの時もあります。なので詳しく知りたいママさんには物足りないかな…と。それと写真販売がかなり少ないですね💦ご厚意なのでしょうがないです…数カ月分で買う枚数1桁です。
運動会や発表会の写真は先生やカメラマンは入らず、各自で撮影します。人数が多いからか、保育参観は1人しか行けません。1号さんの方が少ないと思うんですが、行事はいつも平日です。
あとここを選ぶ際、習い事が無いのがネックでした💦
年長さんのみ、月に1回ほど芸術士の方が来たりサッカー教室があったりします。
英語教育もありません。
あとコロナ禍を経て食後のハミガキが無くなったらしいです💧

次に良い点を。
園長先生、副園長先生がとても良いです!女性の園長先生はしっかりされた方、男性の副園長先生はとにかく穏やかで優しいです。毎朝、門の前で挨拶をされているのですが、あれだけの人数でもうちの子の名前を覚えてよく見てくれています。全体的に中堅〜ベテランの先生方が多いイメージで安心です。年少からはクラスが複数になりますが、他クラスの先生もよく見てくれています。↑で手が回らない〜とは言われてますが、日々の生活ではそう感じることはなかったです。
友だちとぶつかってできた小さなケガも、子どもたちに状況を聞き取りして報告して謝ってくれたりします🥺
異年齢交流もあるので、上のお友だちもできて園庭でよく遊んでいるみたいです。
今朝も元気に走り回って遊んでいました!完全にのびのび系だと思います。
給食は週6です!うちは育休中で土曜日は預けていませんが、給食は市の公立こども園は統一されているようです💡

下の子が待機中で、園長先生には兄弟で別園の家庭も沢山いると聞きました。
他の園を知っていると物足りないと感じる点はいくつかありますが、安全にのびのび過ごせるというのは良いと思います😊
文章が読みづらかったらすみません💦今思いつく限り書いてみたので、他にも気になる所があったら行ってください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    たくさんありがとうございます🥹♡
    うちはもうすぐ3歳になります💦
    やはり子どもが多くて手が回らない状態を保護者の方に伝えるくらい本当に手が回らないんでしょうね😣
    習い事がないのか、、、とちょっと残念に思いますが今のうちしかのびのびできないんだからのびのびしてねとも思っちゃうので妥協出来そうです🥹

    先生方の雰囲気が良さそうな点、
    給食は週6、
    上のお友達とも仲良くなれる(👈一人っ子なのでありがたいです🥹)
    のびのび園庭で走り回って遊べる点、
    とてもいいなと思いました🥹

    保護者側の着替えおむつ管理は負担に思わず出来そうです☺️

    ありがとうございます(>_<)
    追加でもし聞いても大丈夫でしたら

    ・使用後のおむつは持ち帰りかどうか
    ・体操服や制服はあるのか
    ・運動会や行事の時、送り迎え時に
    園の駐車場は使えるのか(👈前を通った時に小さそうだったので😣)
    ・保護者が何か製作?しなければいけなかったり保護者会の役員みたいなのはあったりするかどうか
    教えていただけると嬉しいです(>_<)

    • 1月25日
  • お米

    お米

    春からは年少さんになりますかね?💡🌸2歳児さんは人数が多いのに1クラスなので、まだ手がかかるし余計そう言われたんだと思います💦
    年少からは子ども達がかなり落ち着いてくるので、手は足りているように見えます!人員基準もギリギリでは無いのと、ヘルプの先生も来てくれます。(うちの子は先生の名前も覚えていて好いています)

    よそに転園したいなーとか、この先生嫌だなーと思うことは無いので私はオススメできます😊昔ながらの保育園、幼稚園っていう感じですかね?

    ご質問については、
    おむつ→今年度くらいから持ち帰りが無くなりました!
    体操服、制服→年少からあります。体操服は半袖とハーフパンツのみで、ほとんど着てません(運動会と発表会&リハーサル日)
    制服はスモッグ1枚で、夏以外は着用して登園します。
    どれも高額ではなかったです。
    車→送り迎えはOKですが、朝だけは混雑して指定の路上に停める日があります。年中〜はドライブスルーで裏門に居る先生にそのまま託すこともできます。
    行事は車NGで、近隣のお店にも停めないでくださいと…
    遠い方はなかなか厳しいと思います💧(もちろんお店に停めてくる方はいます)
    役員→1学年ごとに数名いらっしゃいます。よっぽどの理由が無い限り抽選の中に入りいつの間にか決まっています😳役員会は年に2回くらいはあるみたいで夕方に集まられています。制作は今まで一度も無かったです!
    私は役員になったことがないのとまだ1年ほどしか居ないのでよく知らなくて申し訳ないです💦

    思い出したんですが、遠足は年長さんくらいにならないと遠足って感じではなくて、園内を歩いたり園の周りだけ散策して教室でお弁当を食べるスタイルでした。よくも悪くも園外にはほとんど出ないですね😳

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    おむつや制服等のお返事もありがとうございます(>_<)
    行事の車問題がありそうですね😳うちは歩け…なくもないか🙄くらいの距離感なのでなんとかなりそうですが、ドライブスルー😂!!すごい!そのまま預けれると逆に楽かもですね😂

    そうなんですね!何かを作るのが(裁縫とか)苦手なのでそういうのもなくて安心しました
    役員の方は勝手に気づいたら決まってるんですね💡´-

    遠足はちょっと寂しい気もしますが小さいうちは目の届く範囲でしていただくのが1番ですね😂

    お米さんがおっしゃった転園したいな、この先生嫌だなと思うことがないというのに物凄く惹かれてます🥹♡♡

    林こども園問い合わせてみます🙌
    お忙しいのにたくさん情報ありがとうございました(>_<)

    • 1月25日
  • お米

    お米

    距離が大丈夫ならまだいいですよね😌💦
    はじめてのママリさんに合うと良いなと思ってます😊そして空きがありますように…🙏
    実際に見学されるとまた印象は変わるかもしれないですが🫢
    園長先生は電話口や普段はさっぱりとされた方ですが、子どもが感染症で休んだ後などに声を掛けてくれたりする優しい先生ですので🧸💐
    また何かあれば聞いてくださいね😊

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とっても魅力的だなあと惹かれに惹かれてます🥹♡…が問題は空きですよね(´;ω;`)
    親身にたくさん教えてくださり
    本当に本当にありがとうございましたとっても助かりました(>_<)♡♡

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

げんき、見学に行きました。
何度も何度もかかりつけの小児科を聞かれ、お隣にある小児科に通っていたらうちでは預かれないと言われました。小児科の方は人気なので、園に問題があるんだろうな〜と思っています。(病児保育のことで揉めたという噂を聞きました)施設は綺麗だし、しっかりした教育をされていたようなので直前まで迷いましたが、近所に住んでいる知り合いからいい噂は聞かないからやめた方がいいと言われて、やめました。通っている方もたくさんいるので合う合わないがあるんだと思いますが、ママリさんの直感を大切に選ばれるといいと思います☺️☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇
    やはりげんきは皆さん地元の方からするといい噂は聞かないとの事なんですね💦あくまで噂、、、でも煙のないところには、、、🫣なんて🥹
    どこの園を選んでもいい点悪い点や園との相性が合う合わないがありますよね🥹見学での直感も大切にします🥹
    引越してきたので情報がなくとても助かりましたありがとうございます(>_<)

    • 1月25日
kids3ママリ🔰

同じ職場で働いてた人がげんき保育園に通わせてました☆
園外保育というものはなく、外遊びもほとんどない様です。
遠足も同じ敷地内の畑に芋掘りしに行くぐらいで、外で遊ぶことない〜って嘆いてたことはありました。
また私立の保育園では多い話かもしれませんが、年度末にに何日か休みになったり、先生の言葉遣い&対応もあまり結構ひどいらしく。。。子どもが行きたがらない。。。って話しをしてた時もありました。
主人の同じ職場の同僚の人もげんきに通わせていましたが、逆にそこの家庭は持病があり、激しい運動ができないので、アクティブな保育園でなく不満はなさそうだった感じです。
園長先生の子供さん?が持病をお持ちにお子さんがいらっしゃる様で、そんな子でも楽しめる保育園をという気持ちがあるって、話を聞きましたが、月何回かセミナー参加?があったり、母親の会など出席せざるおえないこともあったみたいで、私の同僚は少し不満そうだけど、転園の空きもなく動けなーーーって嘆いていました。
同僚の話なので、個人主観が入っていますが、そんな感じだそうです☆少しでも参考になれば♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇
    身近に通ってた方がいらっしゃったんですね!とても参考になります🥺敷地内の芋堀で遠足気分😂安全ですがちょっと寂しいですね😂先生の言葉遣い💦他の方からも聞いたようにやはり先生方の雰囲気が噂されてるようですね😭😭持病があるお子さんでも楽しめる園、ホームページ見た感じももうひとつのお家のようにと書いていたり、アットホームな感じが好印象だったのですが皆さん口を揃えていういい噂を聞かないが引っかかってしまいますね😭

    • 1月25日
  • kids3ママリ🔰

    kids3ママリ🔰

    私の子が通ってる保育園がめっちゃアクティブで園外保育ガンガンあったり、運動などにも力を入れてるので余計にいろいろ話を聞いてると違うなぁーって思うことが多く、ビックリしたって個人的に感じた記憶があります。

    また、同僚がたまに体調不良とかでお休みの電話をかけ忘れていたら、夕方同僚が気づくまで保育園から電話がなかった様で。。。出席取ってないのかなぁーって不安がってたこと(私も気になり、自分の保育園でわざとお休みの日に電話しなかったら10時ごろ先生から確認に電話ありました)

    保育園内でのトラブル?先生と親御さんが揉めてたって言ってたけど。。。パトカー止まってたことあった言ってたし、何やらいろいろありそうだなぁーっていう個人的印象を受けました。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そんな事があったんですね💦

    保育内容は問題が起きてしまうよりは園児に対して先生方が目の届く範囲でしてもらった方がよさそうですが電話がないのは何だかなあ…不信感というかずっとモヤモヤしてしまいますよね💦
    パトカー🚓😱それはびっくりします😭何だか何かしらはありそうな印象ですね😣
    県外からきたので何も知らず…色々な情報教えていただきありがとうございました(>_<)

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

げんきこども園に通わせていました!
あまり噂よくはないですが、私は不満に思ったことはほぼないですね🤔
強いて言うなら行事が平日に多いので仕事の調整をしなければいけないことかなーって感じました。
みなさん保育士さんの言葉遣いや対応について言われていますが、特に気になったことはないです💦
先生によるのかもしれません…
あとは他の園を知らないので何も感じないのかもしれません。
良くも悪くも先生に対しても保護者に対してもルールがきちんとあるのでマナーの悪い保護者はあまり見たことないのと、子供同士のトラブルもなかったです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中お返事ありがとうございます🙇
    実際にお子さん通われてたんですね!トラブルなく噂ほど不満に思った事はないとの情報ありがとうございます🥹どの園でも担当の先生によったり園と保護者の相性もありますよね🥹
    ちなみにげんきのルール、とはどんな事があるんでしょうか(>_<)
    もし大丈夫でしたら教えていただけると嬉しいです🫣

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    周りの保護者からも不満を聞いたことなく、保護者と先生がトラブってるのも見たことはないですね🤔
    担任の先生からパートの先生が怒られているのを見たことがあるのですが、それは1人の園児が登園時間になっても来ていなくて、保護者に電話したら昨日パートの先生に伝えましたってことだったらしく…
    安全面に関わるから大事なことだし忘れずに報告するようにってキツく言われていました。

    絶対のルールは他の方の言うように隣の小児科は使えないです。
    あとはルールというよりはちょこちょことした決まり?上手く言えませんが、日常生活でのことなのでルールとは言えないかもしれませんが…💦
    帰りに遊ばないことや、駐車場でのマナー、体調管理などなど…
    少し気をつけると何も感じないことですが、守れないと注意されるので、そこが合う合わないになるのかもしれません。
    例えば子供だけが駐車場から園まで1人で走って行くと道路もあり車も通るので危なくて注意されるとか、ドアを乱暴に閉めていたら壊れるからと注意される、など些細なことです。
    先生が子供を叱っているのも見ますが、理不尽や傷つくような言い方をしているのは見たことないです。
    安全面や健康面はきちんと管理してしてくれているな、と感じるので、そこは安心して預けれていました。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それは大事な事だから注意してても納得ですよね😳💡´-

    なるほど!小児科の事以外は
    マナー?面でという感じなんですね☺️安全面きちんと管理が行き届いてるのは預ける側も安心ですね!
    ひとつげんきの周辺を車で通った時に気になっていたのですが
    げんきは本館と別館?なのか建物が2.3こあったようで学年によって分けているのでしょうか?😳

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あと、ご近所さんで通っていて転園した子がいたのですが、その子はコロナ禍で休園が多すぎて、通わせ続けたかったけど仕事で休めなくなったから泣く泣く転園した…と言っていました。
    今はコロナで休園することもなくなりました。

    建物は3つあります!
    本館が職員室や調理室、0〜3歳のお部屋があります。
    その向かいにピース館って名前の建物があり、そこが4、5歳の部屋です。
    太い道路沿いに結愛館って建物があるのですが、そこは大きいホールと、保育室もありますが、そこは人数が少ないです。
    そこの子達と本館やピース館の子がどういう基準で分かれているのかは分かりません💦
    おそらく利用時間や病気など、何かで区分しているのだとは思います。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭
    コロナがまだ指定されてた時は大変でしたよね😭
    やはりたくさんの建物は年齢や利用時間で分かれているんですね😳これ全部園なんだろうなあ…と気になっていたのでスッキリしました💡´-実際通っていた時の事も含め教えて頂きありがとうございました🙇🙇♡♡

    • 1月25日