※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
住まい

大地震の際は新築の家で周囲も新築なら、家にいる方が安全ですか?その場合でも小学校などに避難しますか?

大地震が来た時津波、土砂崩れの心配はなし去年できた新築の家で周りも新築なら近所で火事など起きなきゃ家にいた方がとりあえず安全ですよね?

そういう場合でも小学校などに避難しますか?


コメント

ママりんりん

ライフラインが全て止まっても自宅で過ごせるなら、自宅が良いですよ。

救援物資や給水は避難所にくるので、通ってました。

3.11の時です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!
    私も3.11経験してて家が自営業なのでガスはあって水、食べ物には困らなかったので家で生活できてました💦
    同じ地域なので家の中で過ごせるように貯蓄をしっかりしようと思います💦

    • 1月23日
  • ママりんりん

    ママりんりん

    私も当時、まだ独身で実家住まいで大人しかいなかったのと、被災しても休めない仕事をしてたので自宅にいましたが…

    お子さんがいる人は、日中だけ避難所で過ごして夜は家に帰ってる人もいましたよ

    • 1月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私その頃まだ小学生でした💦
    そういう方も中に入るんですね!

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

液状化も心配ナシですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3.11のときもなく調べても可能性は少ないと出てきました!

    • 1月23日
はじめてのママリ🔰

熊本震災で被災しましたが、本震の後は家の前にあった公園の安全なところで車中泊しました。夜中に本震だったので、その後ですね。
でも朝からは普通に生活してました。
電気は大丈夫でしたが、水が濁ってたので、水だけもらいにいってました🙌
ガソリンがなかなか買えなかったので、いまでもガソリンが半分きると怖いので、できるだけ給油してます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!ガソリン半分切ると怖いですよねわかります😭

    • 1月23日