※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

出産後、子供がNICUにいる状況で、心配の気持ちが湧かず、上の子のことばかり考えています。赤ちゃんにまだ実感が湧かないのかもしれません。

先日出産を終え、私は普通に入院中、子供はNICUに入っています。
なぜだか全然心配な気持ちが湧いてきません。
頑張ってねとか、しんどい状態で産んでごめんねとか、そんな感情も湧きません。
ひとり時間を満喫してしまってます。
しかも考えてるのは上の子のことばかり。
早く上の子に会いたい帰りたいと、上の子の写真ばかり見ています。
赤ちゃんはひとりNICUで頑張ってるのに、、

産んですぐ顔もちゃんと見れないままNへ行ったから実感が湧いてないのでしょうか?

一応産後メンタルなのでキツイご批判は無しでおねがいしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も男の子2人いますが、そんな感じでしたよ😊笑
面会の時に長男に会えたのが嬉しすぎて泣いたり、助産師さんに心配事は?と聞かれて長男が可愛すぎて次男を可愛がれるか不安ですと答えたり。笑いまは長男も次男もすごく可愛いし大切に思えています。
ちなみに長男が生まれたときも母性が湧いてこない〜と心配しましたが、数ヶ月後には母性でてきました!

pokari

今全く同じ状況です!
同じく先日出産し子供はNICUにいます☺️
早く退院して上の子に会いたいな〜とか退院したら何食べようかな〜とかそんなことばっか考えてます!

でも退院したら逆に赤ちゃん今何してるんだろ?とか元気かな?とか気になるんだろな〜って思ってます😂

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    全く同じ状況でのお返事ありがたいです!
    まずはご出産おめでとうございますと、赤ちゃんの回復を願っています!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

私の息子もNICUにいます。
私が先に退院して、母乳を届けに行き面会もしてますが出産した実感があまりなくて心配してます。
みんなのコメント見て一緒にいる時間が増えれば母性が湧いてくるかなと気持ちが楽になりました!