※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ファッション・コスメ

靴下と靴を自分で履く際に、逆になることが悩み。靴は直すが、靴下はそのままでもいいか迷っている。自分で履くことを褒めるべきか、直すべきか悩んでいる。1歳10ヶ月の子どもが自分で履き始める時の経験を聞きたい。

靴下と靴を自分で履くのですが、靴下の上下が逆(かかと部分が上にくる)とか、靴を左右逆なことがあったりします。
靴はさすがに直すのですが、靴下はどうするか悩んでます。
ささっと変えるときもあるのですが、すぐ靴履いてしまう時もあったり。
靴下は逆だろうと気にならなそうだしそのままでいいのか、、、自分で履くのが大事だと思うので褒めてそのままなのか、これもここがかかとだよーと直すのか、、、
でもまだ1歳10ヶ月に靴下のここがかかとだよなんて言っても分かんないですよね😅😅
みなさんのお子さんが自分で履き始めのころどうしてましたか?🥲

コメント

まみー。

2歳足らずで自分で履けるのがすごいです!
うちの3歳の子は最近でも上下、左右逆です😂さすがに自分で気付きますが💦
履き始めた頃は気付いてもなかったので靴下は直してなかったと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保育園で練習しているみたいで、家でも自分でやるようになって、知らない間に履けるようになってました笑
    まだ今は「自分で履くこと」ができたらいいですよね😌直さずそのままにします😌

    • 1月22日
あすぱら

わあー懐かしい可愛いそういう時期あったの思い出しました🥹❣️
自分で履いた時はもう手をつけないようにしてました!
基本私が靴下履かせてたので何歳頃とかは分からないですが、いつかできるようになります🫶

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだうまく履けないとすぐポイっとしますが、、、あまり手出さない方がいいですよね!🥺

    • 1月22日
はじめてのママリ

1歳10ヶ月でもう自分で履いてるなんて‥!!すごいです!!!✨✨✨すごすぎるーー!🙊🫢✨✨✨うわぁ✨✨✨
じゃなくて🤚笑 すみません感動のあまり脱線しました😂

分かってても分かってなくても、違ってたら そうじゃなくてコッチだよ〜♪くらいにかるーく言いながら毎回直してあげる方が本人もより早く覚えるのではないでしょうか☺️ とくに質問者さんのお子さんは✨すぐに覚えそうですよ!🫢🙊💕

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    気づいたら履けるようになってました🤣靴と靴下が好きなおかげもあるかもです笑
    そうですよね!軽く言いつつやってこうと思います!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

靴下は逆だよ〜って笑って伝えてたら絵柄を見て上下覚えてるのか逆になると逆だ〜って言ってます!

直す?って聞いて直すって言われたら私がやったり、もう一度やってみよーって娘にやらせてみたり、直さないと言われたらそのまま気が済むまで放っておいてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど、、!
    絵柄が上だよ、はいいですね!🙆‍♀️🙆‍♀️

    • 1月22日
😐

足の甲に絵柄がある靴下にして、こっちが上だよ〜〇〇見えるように履くんだよ〜と教えてあげるのはどうですか?
とはいえ、息子は3歳前に出来るようになりましたが😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちょうど靴下のサイズ変えないとかなって思ってたので、次買うやつは分かりやすい柄買おうと思います🥺
    裏表とか左右とか、難しいですよね😵‍💫

    • 1月22日
k

かかとが上で履いてるところ想像したら可愛過ぎます😍
動物とかの絵柄が見えるようなものにして、履けたことは褒めつつ、あれっ?!でもお顔が見えないなぁー?今日は何のお顔かな?とか声かけたりしたら履けそうかも?!と思いました✨
靴が左右逆はよくありましたが、イヤイヤ期なんかは、指摘してもこれでいい!と聞かないのでそのままにしていることもありました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    できた後ににこーって笑って「でったー」とパチパチするんです、、、かかとが上でもいいっっ!!って思えてきます。親バカですがまじでかわいくて😂😂笑(すみません)

    お顔が見えないなあはいいですね!!動物なら分かりやすいですし、、キャラクターだともっと分かりやすいかな?!
    イヤイヤしてたらそのままでしてない時はちょっと指摘してってやっていこうと思います☺️

    • 1月22日