※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が感情を上手く表現できず、暴言や暴力を示すようになり、順位にこだわるようになりました。児童デイの先生は心配ないと言いますが、発達検査を受けたいと思っています。みなさんの意見を聞きたいです。

もう少しで5歳になる息子についてです。

もともと発達の遅れが気になっていたので
2歳半から児童発達支援に通っています。
3歳過ぎに言葉が出始め今では会話できるくらい
話せるようになりました。
年中から幼稚園にも通いお友達と一緒に遊ぶなど
出来ることが増えてきています。
最近になって息子の暴言や暴力などがでてきて
とても困っています。
気に入らないことや失敗してしまった時
上手く感情を伝えることが出来ないため
親に対して叩いたり叫んだり泣きわめいたり、
ひどいと1時間以上同じことを繰り返します。
あとは急に順位にこだわり始め、歯磨きや着替え
その他何でも自分が1番でいなきゃダメで
パパが先に歯磨きをしてしまった時は発狂して
手がつけられませんでした。
これは幼稚園や児童デイではあまりないみたいで
お家でだけこういう状況です。

私としては発達検査を受けたり発達の先生に
見てもらいたいと思っていて、
それを児童デイの先生に相談しました。
デイの先生からはよくあることだし、いずれ
落ち着いてくるから心配ないですと言われていて
正直どうしたらいいのかわからないです。
デイの先生が大丈夫と言ってるのに私の判断で
発達の先生に見てもらう事をしてもいいのか、
何でもいいのでみなさんの意見を聞きたいです。
長くて読みづらいですがお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

市の子育て支援に相談してみるのもありかと思います✨
いろいろアドバイスをくれたりこんなところなんかありますよー?とかいろいろ教えてくださいますよ!

JIKI

自治体の発達相談へ行って、児童精神科などの発達検査をしてくれる病院を紹介してもらいます。

拘りの部分が強いですよね。
言葉で上手く話せずに出ている物なのか?特性なのか?成長してみないと分かりづらいとは思いますが、、
癇癪が長い事、順番への拘りと出来ない時の癇癪、他害などは気になる所ですよね。
日常生活を送る上で困っているのならば早めに検査して、お子さんに合う支援をしてもらっても良いと思います。

私なら迷わず発達検査します!

バナナ🔰

検査をして得手不得手をハッキリさせた上でどうサポートしてあげるのがいいのかを知るのは大事です。
発達検査の結果は療育をしていく上で基本となる情報があります。
それを必要ないと言うのは?ですね。
検査を受けさせるかどうかは親の判断なので療育の先生の判断はむしろ必要ないと思います。