※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休2年以上取得後に辞めた方いますか?保育園に入れず悩んでいます。条件の悪い遠方の職場で時短復帰できず、6時間のパートを考えていますが、給料や体力的負担が心配です。退職金減額の可能性も気になります。同じ経験の方いますか?

育休2年以上取ってから辞めた方いますか?
4月入園の保育園に落ち、今後どうするか迷っているものです。長くなります。
職場が遠方で、条件が悪く時短で戻ることができないんです。なので戻るとしたら6時間のパートかなあと思っているところです。
でも正直、距離が遠いのにわざわざ行くほどの給料が出ないのと(正規からの復帰で時給1250円)
送り迎えと帰ってからの家事育児に体力的に自分が持つ気がしません。専門職なので同じパートなら給料はもっと安くなるだろうけど、近場でも割とすぐ見つかる職業です。
今の職場には全くこだわる理由がないんです。
毎年5人くらい正規が辞めるブラックな職場なので周りの人間も変わっていると思うので戻りたくないと思う気持ちもあります。
4月入園がいいため4ヶ月延長しましたが今辞めると、更に保育園に入ることが難しいですよね💦
でも2年延長すると少しでも戻らないと行けない気がして、、変なやめ方すると退職金減らされたりしますか?
戻らないとって思わず延長できたら気楽なんですが😩
同じような思いの方いませんか?

コメント

はじめてのママリ🔰

辞める予定なのに延長されたら職場の方がちょっとな、、、てなる方と思います😅職場に延長延長して辞めた方がいておいおいてなってました😅戻る気ないなら私は辞める派ですね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    職場のこと考えると数ヶ月だけ戻って体がきついってことで辞めることになりそうです💦
    やっぱり長く残らないなら辞めた方がいいですかね。。

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私なら辞めますし、その職場にいた方にはもっと早くに退職して欲しかった😅て思いました、、、

    見つかりやい職種ならいずれにしよ辞めるなら早く辞めたほうがお互いの為かなて思います💦

    • 1月17日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    残った方からしたら延長ばかりだとそう思いますよね、、でも預けるのって簡単じゃないし地域にもよるので色々考えた結果だと思ってほしいですね💦

    • 1月17日
ままち

育休3年からの産休とって辞めました😂
それぞれ事情はあるだろうし
出産前と状況は違うし…
私のいた会社は
産休育休はとりなさい
戻る戻らないはその時に考えればいい
今決めたって未来はわからないんだから
ってスタンスでした😊
一緒に働いてた人が内心どう思ってたかは
わからないですが…
辞めるならどう思われようと関係ないです😂
むしろ復帰してすぐ辞められる方が
迷惑かなって思います🤔
退職金が減ったのかどうかはわかりません🤔
金額が書いてあっただけで
加点減点とか書いてないですし🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭普通は3年取れますよね💦私の職場は3年もないみたいです💦
    2歳から入れる訳もないから今辞めるか迷っています😢
    2年目から給料が出ないんでしたっけ?辞める理由としては2人目産まれて働けないからって感じでしたか?
    入れなかったんだから仕方ないじゃんって思うしかないですよね。

    • 1月17日
  • ままち

    ままち

    3年目からが給付金なしです🤔
    2年目はありますよ😳
    辞めた理由は2人目の育休がとれなくて
    (雇用保険の期間?が足りないとか?ちょっとよくわかってないです😂)
    在籍だけってなって2人目の保育園が
    いつ決まるかもわからないのと
    小さい工場だったんですが経営陣が
    一斉に引退、取引があった会社に
    会社を売るって話になっていて
    体制も変わるだろしお互い知らないと
    やり取りもやりづらいしな…って感じですね🤔
    あとは2人子供いて通勤30分
    フルタイムが想像できなかった😂

    • 1月18日