※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

住宅ローンについて、夫だけで返済できる額がいいと思いますが、夫が800万円の収入で子ども3人を養うのは難しいと感じています。共働きでペアローンを考えると、団信や働けない場合のリスクもあります。不測の事態に備え、家を売る覚悟も必要だと感じています。

住宅ローン、夫だけで返せる額がいいのはわかるのですが、
たとえば子ども3人で妻パート、
夫が一馬力800万だとして、もし妻が亡くなったら夫が子ども3人見ながら年収維持するのも結構難しそうだな、と思ってしまいます🤔

でも共働きで夫と妻が半分ずつペアローンの場合、
死んだら団信でどっちかはチャラになるけど
団信おりないけど働けない場合は大変になるし。

結局不測の事態が起きたら売ればいいか!という気持ちが無いと家って買えない気がする😅

コメント

はじめてのママリ🔰

ペアローンで夫側の割合を高くするはいかがでしょうか?

仮に妻が亡くなった場合、少ない割合ではありますが妻分のローンがなくなるため、夫側の年収減少分を吸収できるかもしれません。

夫が亡くなった場合、多額のローンがチャラになり、奥様は遺族年金が入る(子の年齢にもよりますが)ので、生活が成り立つのでは?と思いました。

ママリノ

専業主婦やパートでも
妻が掛け捨ての安い生命保険に入ればいいのでは?
団信があるというものの、金利を保険料代わりと考えるとかなり割高ですよ。

nana

実際実家がそのパターンで痛い思いをしてるのでペアローン半分ずつで組みました🙆‍♀️
死ぬか働けないほどの後遺症残った場合でローン半分になるので、半分ならいけるなと思ってます🤔

はじめてのママリ🔰

うちもそのリスクもありペアローンにしてますよ!
半々で組んでます!

ママリ

夫が亡くなったら妻に遺族年金出ますけど、妻が亡くなった場合夫には出ないんですよね。なのでうちは私も収入保障に加入してます。

はじめてのママリ🔰

我が家は私にも死亡保証をつけて子育て、家事を外注出来るように備えてます😊

はじめてのママリ🔰

私の生命保険、収入保障、貯蓄型の保険と、夫と同程度に自分にもかけています😊

りりり

そうですよ
だから専業主婦にも最低限の保険はかけといたほうが良いです
ネットで見た記事がまさにそれのパターンで専業主婦だからと保険かけてなかったそうです

のん

妻に死亡保険をかけておけば質問に書いてあるパターンは解決しますよね。

ペアローンも手厚い団信にランクアップするとか、加えて保険に加入する方法があります。

まあ、昭和の時代の通り10年ローンで返せる額を借りるのが一番リスクは低いですよね。
35年って長すぎます。

はじめてのママリ🔰

たくさんコメントありがとうございます。
我が家は控除フル活用するためもありますが、妻の割合少なくしてペアローンです。
もし…はたくさん考えてますが、キリ無いですね😅
何事も無く過ごせることを祈ってます。