※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育補助の仕事について質問します。 ① 突然のお休みは融通が利きやすいですか? ② 子供と同じ園で働くデメリットや受ける印象について教えてください。 ③ 資格取得のメリットや求職のしやすさについて教えてください。

保育補助のお仕事について質問させてください🙌


①子供の体調不良など突然のお休みなど融通がききやすいですか?

②子供と同じ園で働くことのデメリットは大きいですか?また、あまり働く側の園からはいい顔されないですか?(規模は園児250名ほどの規模で先生方の数も多いです)

③次男が満3歳入園してからと思っているので、その間に子育て支援員の資格取得と保育士の勉強をコツコツしておこうと思うのですが、保育補助だと資格は要らないところもありますよね。資格があった方が求職しやすいとか働いてからお仕事の幅が広がったりメリットはありますか?

よろしくお願いします☺️

コメント

ママリ

①保育園なので理解はあると思いますが、園によりけりです🥲

②私はデメリットの方が大きく感じたので別の園で働いています

③保育補助は資格がないので子どものことより清掃などの雑務が基本です。はじめてのママリさんがどこまで子どもと関わって仕事がしたいのかによって資格を取得した方がいいのかが変わってきますが、園によっては資格取得を目指すことを条件に保育補助として採用など決まりがあります🙌🏻
私は取得して損はないのかなと思いますし、補助より資格のある方を優先して採用したい園が多いので求職はしやすいと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    たくさん教えてくださりありがとうございます🙏とても参考になります✨
    現場で働く上で資格が有るに越したことはないですよね😊ありがとうございます!

    • 1月20日
あーちゃん

11月から小規模保育園で保育補助をしています。

①私が働いている園は会長自身が面接をしていて、その際に子供の体調不良や行事でお休み頂きたい事を伝えました。
まだ体調不良で休んだことは無いですが、他の先生で欠勤した事もあり、病欠は当たり前と言う価値観なので、融通は聞きそうです。

②私は違う園を希望しました。良くも悪くも人間関係やら色々あると思いましたので、結果違う園にして良かったとも思っています。


③無資格でも雇って下さる園は沢山あります。人材不足もあるので。私は掃除、給食、午睡わおむつ替え、外遊びなど補助して子供達とも沢山関わります。基本的に書類や保護者対応以外はしています。
今後、子育て支援員は取得してほしいと言われています。
資格があった方がお給料や待遇も含めて、視野が広がると思います😊✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たくさん教えていただき、とても参考になります😊

    子育て支援員、制度もあり気になっていました!
    現場に出てからわかること、その現場によって違うことなど色々ありますよね✨

    • 1月20日