※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食を始めるタイミングや方法について相談です。離乳食アプリを利用し、BCG接種後の食材についても質問しています。

離乳食始めるの怖い…😭😂
超絶面倒くさがりや、年末年始、年明け体調不良と様々な理由によりまだ離乳食を始められていません😣
もうすぐ6ヶ月なので、6ヶ月ピッタリから始めようかな。


うたまるのごはん電子版は持っているんですが、それ通りに進めて、食材のチェックはアプリにしていこうかなと思っていますが大丈夫ですかね😭


また、BCGも月末くらいには受けなきゃいけなくて、受けた日と次の日くらいは念の為新しい食材を試さなければ問題ないでしょうか?


コメント

ママリ

書いてある通りでいいと思いますよ。
土曜日の昼や日曜日、病院に連れて行くことが困難な日は新しい食材はやめた方がいいですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    月曜日スタートの方が分かりやすそうですね!
    かかりつけの病院は午後診療がない日もあるのでその日は新しい食材避けたいと思います✨

    • 1月15日
ママリ

夜に卵与えてアレルギーで救急車で運ばれるという失態を犯したので、
病院やってる時間に新食材与えてたら大丈夫と思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    卵アレルギー出たんですね!
    救急車…大変でしたね😭😭
    夜とか休日の新しい食材は避けます!

    • 1月15日
れい

うたまるって面倒で有名なので、面倒くさがりなら辞めた方が良いかもです
私も面倒くさがりなので初期から味噌汁の出汁段階で野菜を煮て、すり鉢ですってトロトロ部分だけ食べさせてました
朝食べさせるので夜作って凍らせといたり

今の指導は何ヶ月から食べられるものとか無いので、親が食べてるものちょっとずつ与えればOKですよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うたまる面倒で有名なんですか😂知らなかったです…!
    逆にあのままのスケジュールでいけばいいから楽かなと思ってました🥺

    結局大人が食べてるものに手を加えて離乳食にしちゃうのが楽ですよね✨

    • 1月15日
うさこ

同じく超絶めんどくさがりです!
そういう人にはオーガニックベビーフードおすすめです!お金で解決が1番ですよ(笑)

うちはカインデスト使ってます。
お粥と野菜スープだけは手作りで作ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オーガニックベビーフード!
    いいお値段しそうです🥺笑

    やっぱ離乳食だけに時間使えないからベビーフードに頼るときも必要ですよね。
    自宅付近にコープがあるので、コープの裏ごしした冷凍を離乳食にアレンジしようかなって思ってます☺️

    • 1月15日
やま

最初は食べる量も少しなのでフリーズドライのBF使ったりしてました!
お湯でとかすだけのやつです!
あとはBF使って、お粥は炊飯器でまとめて作って冷凍!
リッチェルのフリージング容器便利でした!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱ初めは少量ですもんね😣
    フリーズドライだと少量ずつ用意出来るしよさそうです!

    リッチェルのフリージングは絶対買おうと思っているんですが、初めはサイズ何を何個用意されましたか?😌

    • 1月15日
  • やま

    やま

    15mlと25mlを1つずつ買ったような気がします!
    確か2セットずつ入ってたと思うのでそれで足りました!違ったらごめんなさい💦

    • 1月15日