※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍎
子育て・グッズ

寝返りからズリバイまでの成長について相談です。寝返りは早かったがズリバイは遅いです。最近おもちゃに興味を持ち、手を伸ばすようになりました。床を蹴ることもあります。同じ経験をした方いますか?

寝返りからズリバイまでの期間についてです。

右側の寝返りを2ヶ月後半して以降、ズリバイに進みません。

半年でおそらく片方だけ寝返り返りができました。
※とても稀にしかしません。

現状は、
興味があるものが自分の後ろの方にあるとその場で回ることが出来ますが基本的には前を向いてそのままうつ伏せ寝になるか、稀に寝返り返りします。

1ヶ月ほど前からおもちゃに興味が出てきて手を伸ばす様になりました。

手を床つけて踏ん張って胸を上げることはたまにします。

前には進めませんが、床を足で蹴ったりはします。
※号泣の時だけですが、後ろに進むことが出来ます😂

同じ様に寝返りはとても早かったけどズリバイは7ヶ月や8ヶ月以降だったよという方いらっしゃいますでしょうか?💦

よろしくお願い致します🙇

コメント

みぃー

下のお子さんですかね?
今は何ヶ月ですか?

とても早くはないですが、
上の子は寝返りは5ヶ月でしたが、ずり這いは8ヶ月でしました。
下の子は寝返りは4ヶ月でしたが、ずり這いはまだできません。寝返り返りもしてないままです。バランス崩して寝返り返りになるときはありますが😅

  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    ご返信下さりありがとうございます!
    記載し忘れていました💦
    現在6ヶ月で後1週間で7ヶ月になります!

    そうなんですね💦
    寝返りからズリバイまで時間がかかったら何かあるとか聞いたことありますか?😭
    本当にこの数ヶ月進展がなくて、、、

    • 1月14日
  • みぃー

    みぃー

    時間がかかったら何かあるとか聞いたことないです。
    上の子はその後もはいはい9ヶ月、歩くのも1歳3ヶ月と遅かったですが、今特に問題なく生活していますよ。
    気長に待っていていいと思いますよ。

    • 1月14日
  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    そうなんですね😭
    気長に待とうと思います!
    教えて下さり、ありがとうございました♪♪♪

    • 1月15日
ママリ

寝返り2ヶ月半でしたがずり這いは6〜7ヶ月でした。
今8ヶ月で早く移動できるようになりましたがまだ自分からお座りやハイハイはしません。

床を足で蹴り出してるなって頃に手に届きそうで届かない距離におもちゃ置くのを何度か繰り返したらずり這いしてました☺️
もうすぐだと思います✨

  • はじめてのママリ🍎

    はじめてのママリ🍎

    ご返信下さりありがとうございます!
    同じ方がいて安心します😭

    寝返りからズリバイまでが期間が空いたこと心配になったりしましたか?💦

    また、お座りの練習とかってさせましたか?
    現時点では手をついてお座りさせたら座れることは出来ます!

    • 1月15日
  • ママリ

    ママリ

    期間が開いたことは心配しませんでした!
    逆に寝返りが早いのが少し心配でした💦

    お座りの練習は特にさせてません☺️
    上の子は逆に寝返りが遅くお座りや伝い歩きが早かったので真逆だなぁと思ってました😂

    • 1月15日