※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
スマ
子育て・グッズ

他人や家族に思いやりを持つ5歳男児を育てるためには、一緒にお片付けやお世話をするように促すと良いでしょう。率先して行動する姿を見せることが大切です。

5歳男児。他人や家族に対して思いやりのある子に育てるにはどうしたらいいと思いますか?

妹に嫉妬したりはあまりなく、喧嘩も少ない方ですが、一緒にお片付けしようね。とか、お世話したりがないです。母としては、率先して欲しいのですが。。

コメント

ママリ🔰

うちは兄弟なので関心のあることが似ているようで,兄は弟と一緒に遊びたいようでよくかまったり世話する…というか自分のしたいように弟が動くよう仕向けていてそれがはたから見ると世話してるように見えるかもです…😂一緒にあそんであげてる…みたいに見えるかも?あとは早く遊びたいから着替えを手伝ってあげたりとかもしてます。でもその行動に対し思いやりがあるな〜とは思ってませんでした😂
お兄ちゃんは,単に妹ちゃんと好きなものが違うから関心が薄いだけかな?と🥹思いやりは,他の子に示したりしてませんか?園ではどうですかね?
お母さんが思う『思いやり』の見本をみせてあげること,つまりお母さんが思いやりをもって子どもや夫に接することが1番思いやりを育てるのに効果的かと思います!

  • スマ

    スマ

    妹と関心ある事、確かに違うかもしれません!園でも思いやりは薄い様に思います。。泣いてる子がいても気にしない姿を見て、声かけてあげたら?と私が言うと、嫌だ。と言っていた事もあります。結局私がその子に声をかけましたが、見てもいませんでした。
    1番の原因は夫婦間での思いやりがない事かもしれません😂頑張ります。。ご回答ありがとうございました😊

    • 1月14日