※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園型こども園の費用は平均的ですか?高い方ですかね?私立の幼稚園型こども園の費用はこのくらいは普通でしょうか?

幼稚園型こども園の費用、これは平均的ですか?高い方ですかね?

園自体は新しく、魅力的な施設内です。
また入れる年齢や送迎距離など1番ここがいいかなと思っているところですが、費用が気になります。

入園金125000円(入園時)
バス維持費15000円/年1回
冷暖房費12000円/年1回
制服代48000円ほど

バス利用料3300円/月
特定負担金9000円/月(おそらく毎月)
給食費3500円(1号)、6700円(2号)/月

幼稚園型の私立のこども園だと、これくらいは割と普通ですか?
ご回答よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

普通の私立幼稚園です🎶

うちも同じくらい支払ってるのでおそらく平均くらいじゃないのかな?と思います☺️
ちなみに神奈川県です👌

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!同じ神奈川県とのことで、とても参考になります!

    さらに質問させて頂ければと思います。お時間あればご意見お伺いさせて頂きたいです。

    ただいま連続育休を取得しており、3歳10ヶ月まで待てば職場復帰のため兄弟同時で保育園に入れることができるため迷っています。(激戦区なので第何希望で入れるかはわからない)
    当初は上の子が3歳になったらすぐにこども園に入れようかと思っていました。上記の金額を払ってでも幼稚園に入園させるメリットってありますかね、、?

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ職場に引っ越しで保育園に入れなくなってしまい、一旦私立幼稚園→その後4月一斉入所で保育園(4歳1歳同時入園)、幼稚園通ったのは半年ほどだけれど4歳の子の保育園が決まらなかった時の保険、みたいな感じで預けていた人がいましたけどそんな感じですかね?

    ちなみにうちも引っ越しで一旦自宅保育となり、1歳3歳同時入園させようとしましたが、3歳が全滅して念のために申し込んでおいた幼稚園にいれた形です🤔

    場所にもよると思うんですが、両親フルタイムでも落ちる地域って割とあるので、どこにも入れないorものすごく遠いところしかないみたいな感じになってしまうならこども園の選択肢もあるかなと思います!

    うちは幼稚園、保育園ともに経験してやはり幼稚園のほうが行事も多く先生たちもしっかりみてくれている印象なので下の子も幼稚園予定です☺️
    バス代、制服代、毎月の預かり保育、教育費などはかかりますが、うちは小学校がマンモス小になるので慣れるためにマンモス幼稚園にいれたというのもあります☀️
    保育園だと大きくても一学年50人ほどになってしまうので🤧

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長文での返信ありがとうございます!

    私の場合はほぼ2歳差で下の子が生まれるので、連続で育休を取ることになりました。なので上の子だけ先に保育園に入れることができず、職場復帰のタイミングが上の子3歳10ヶ月、下の子1歳11ヶ月の4月です。最初は保育園に同時入園を考えておりましたが、満3歳になれば幼稚園(こども園)なら入れることに気付き、上の子が活発な子なので、下の子のお世話に追われるであろうわたしが自宅保育するより、外の世界に行ったほうが楽しいのではないかと思いました。

    うちの区だと人気な保育園は枠10名に対して述べ160人くらいの応募があります。そこまで人気じゃない?ところでも枠10人に対して60名くらいの応募があります。割と激戦区、、、ですよね?😂

    兄弟加点がつくとは言え、希望の園に入るのはそんなに簡単じゃないのかなと思います、、やはり3歳1歳クラスって入れるの難しいんですね😱 
    そう考えると、やはりこども園の選択肢、ありですよね!

    ただ、頑張れば保育園入園まで自宅保育できなくはないので、(そうすればお金は安く済むので)迷っておりました。

    慣れるため、たしかに大切ですね!
    幼稚園、行事が多くて充実してそうですよね!
    そういうところは魅力的だなと思います☺️

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちも同じ理由でプレへ入れました!
    週4、9-14時、バス通園のプレだったので私も下の子も心穏やかに過ごせました😂
    うちも毎日公園行って何時間でも遊ぶタイプの子なので、自宅保育は不可能でした、、😅

    うちの周りは3歳はみんな落ちてましたね😭
    3歳は小規模卒業した子たちが上がってくるので余計に厳しくて💦

    プレから上がったのでお友達もいるし、(クラスはほぼ離れてしまいましたが💦)で、預かり保育も17時半まで預かり保育組は全員残る、みたいな形のところなので次々帰っていく保育園よりはうちの子的にはいいかなと思ってます☀️
    〇〇ちゃんは先に帰って行ったのに!とかならないので。
    喋れない頃とかはそんなに気にしてなかったのですが、意思疎通ができるようになるとやはり次々帰っていくのが寂しいという話はよく聞きますかね🤔

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!

    同じ理由とのことで勝手にすごく親近感です☺️
    週4もあって、しかもバス使えるのすごく助かりますね!
    こども園ではなく幼稚園を選ばれたのはどんな理由かお伺いしても大丈夫でしょうか?

    まだ月齢が小さいので公園で何時間、というのはあまりないですが、もう少し大きくなるとそうなってもおかしくない気がします😂
    はじめてのママリ🔰さんも、2歳3ヶ月差?ということで、やはり、その年の差の子供を2人自宅で見るのは大変でしょうか?😳ご経験者さんのお話を聞かせていただきたいです😳

    やはり、落ちてしまうことはあり得ることとして考えておいた方がいいですね💦

    たしかに順にお迎えがくる方式よりもこの時間までは預かり!という方が、みんないっしょに遊べていいですね!
    預かり保育園を使っている子の割合はどれくらいですか?

    よろしくお願いいたします☺️

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こども園が近くになくて幼稚園にしました😅
    幼稚園の中でも長期休暇も預かり保育あり、給食あり(自園調理)のところを選びました😊

    もともと引っ越し前は保育園に11ヶ月くらいから通っていたのもあり、外遊び大好きでしたね🤔
    2歳になった頃に退園してその後生まれるまでほぼ毎日公園、産んだ後は夫が11-3月まで育休とって毎日また公園😂4月からプレって感じでした😂
    プレ終わった後も17時ごろまでは同じ園に通う上の子たちとよく遊んでました🥺(その間下の子はほぼパパとお留守番&お昼寝、私はママさんとお話しみたいな感じでした)

    預かりは園の1/3くらいです☺️
    ほぼみんな正社員やフルタイムパートな感じですね🥺

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど!そうなんですね。教えて頂きありがとうございます!長期預かり、自園調理の給食があるのはとてもいいですね☺️

    保育園に通われていたことで、公園で遊ぶ楽しさを知っていたということですね!お外大好きな活発さんなんですね☺️

    幼稚園だと、ママさんたちとおしゃべりっていうのはよくある感じですか?

    3分の1、やはり働いてる方が多いのですね!

    そして気づいたのですが、今度の生まれてくる子が男の子で、姉弟というのが同じだなと思いました✨
    一緒に遊べていますか?また、年が近いとライバルみたいになる、反対にお姉ちゃんがお世話したがるなど色んなパターンを聞くのですが、はじめてのママリ🔰さんのお子さんはどんな感じですか?質問ばかりですみません💦

    • 1月12日
星

私立幼稚園ですが入園金は7万でした!

制服代とかは同じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!

    やはり制服代はそれくらいかかってしまいますよね💦

    保育園に比べて幼稚園に入園させるメリットってなにがありますか、、?もしお時間あれば教えて頂きたいです!

    • 1月12日
deleted user

幼稚園型のこども園通ってますが同じくらいです😊
そちらの方がちょっと安いくらいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じくらい、何なら少し安いとのことで安心しました。

    さらに質問させて頂ければと思います。お時間あればご意見お伺いさせて頂きたいです。

    ただいま連続育休を取得しており、3歳10ヶ月まで待てば職場復帰のため兄弟同時で保育園に入れることができるため迷っています。(激戦区なので第何希望で入れるかはわからない)
    当初は上の子が3歳になったらすぐにこども園に入れようかと思っていました。上記の金額を払ってでも幼稚園に入園させるメリットってありますかね、、?

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    うちは3歳まで保育園で、退職し年少からこども園なのですが。。
    比較するとこども園は
    ・英語や音楽、体操の指導で専門の人が入る
    ・行事が多い
    ・空気がゆったりしている、先生がピリピリしてない
    ・バス送迎が楽
    ・制服姿が可愛い、保育園よりルールがゆるいので子どもの髪型楽しめる
    ・(課外活動があるところなら)働いてる間に別料金だけど習い事をさせられる
    ・働いてる親が少ないので延長保育使ってる子が少ない
    ・半日保育や行事の代休、長期休みが多い
    ・ちょいちょい特別徴収がある、文具代もかかる

    という感じです🤔
    そしてこども園は14:00〜からほぼ自由遊びで、長期休みの預かり保育も自由遊びが多い。
    保育園は毎日16:30くらいまで集団活動でそのあと自由遊び。
    だったので保育園のほうがお友達と長く遊べて仲良さそうだったな、トイトレや箸ひらがななど色々勝手に身についてたな、という印象です😂(カリキュラムのしっかりした保育園にいたからかもですが💦)
    文具など備品代もかからず。

    どんな園を選ぶかでメリットデメリット色々変わる気がします😭
    長くてすみません💦🤣🙇‍♀️
    でも3歳10ヶ月まで自宅保育も大変そうですね😭💦

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    箇条書きで特徴を教えて頂きありがとうございます☺️
    英語や音楽や体操など学習面がしっかりしている、行事が多い、バス送迎が楽、制服姿が可愛いなどは、どの幼稚園、こども園も共通して良いところですよね!

    私が良いなと思っているところは、延長保育を使っている、また保育枠の子が全体の半分だと聞いたのですが、はじめてのママリ🔰さんのところはもう少し少ない感じですか?

    保育園で16時半まで集団活動とのことですが、その集団行動で長く遊べて良さそうだったとのことでしょうか?🤔

    教えて頂けると、嬉しいです!
    よろしくお願いいたします!

    • 1月12日
  • deleted user

    退会ユーザー


    うちは延長保育利用はクラスの1/4くらいだと思う思います🤔
    学年3クラスあるので
    その1/4×3クラスが合体して延長保育受けてる感じです💡

    なので保育園は16:30まで同じクラスのお友達と過ごせるから仲が深まってるなぁという感じがしました🥹

    半分もいるなら、仲良しのお友達もできそうですね😆

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

同じく神奈川です。
うちの近くと比べるとちょっと高いなと思いますが、神奈川でも栄えてる方の地域だとそれくらいは結構聞きます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    同じ神奈川県なんですね!
    やはり、多少差はあれど、平均的なんですね、、、!
    参考にさせていただきます!

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    地域によってはそれくらいだと思います!
    うちはもっと安くて入園金も9万、冷暖房費は7千円(年1)、制服代4万くらいで毎月は大体1万ちょいでしたけど😂
    特定負担金ってのがなかったので、そこが高いなーって見てました。

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それぞれが少しずつ安い感じなのですね、、、!
    特定負担金高いですよね😂😂😂

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

大阪ですが、どの項目も全て高いと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    やはり高いですよね😅
    地域によって全然違うのですね、、、!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

うちの子が行ってるところよりは安いです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!
    行かれているところは、大体どれくらいかかりますか?
    教えて頂けると参考になります。
    よろしくお願いいたします!

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます!同じ神奈川県とのことで、とても参考になります!

さらに質問させて頂ければと思います。お時間あればご意見お伺いさせて頂きたいです。

ただいま連続育休を取得しており、3歳10ヶ月まで待てば職場復帰のため兄弟同時で保育園に入れることができるため迷っています。(激戦区なので第何希望で入れるかはわからない)
当初は上の子が3歳になったらすぐにこども園に入れようかと思っていました。上記の金額を払ってでも幼稚園に入園させるメリットってありますかね、、?