※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園の服装や持ち物について教えてください。9ヶ月の入園に備え、上下別れた服が必要でしょうか?洗い替えも含め、どのくらいの数が必要ですか?

保育園の服装って、どこも大まかな指定(裏起毛NG)とかあるのでしょうか?
9ヶ月で入園になりそうですが、ロンパースではなく、上下別れた服を用意すべきですか?
洗い替え等も含め、保育園用の服はどのくらい持ってますか?全く想像もつかないので教えていただきたいです。

コメント

ようちゃん

ある程度ルールあります、スカート禁止紐付き禁止など、、
私のところは基本綿指定でした😭😭
ロンパースは禁止ですね、つけるのに時間がかるため!
なので上下別のシャツを用意しないといけないです!

5着セットあればなんとかなると思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど🤔綿指定があったんですね😰💦西松屋とかユニクロとかで調達できるものでしょうか??
    ロンパースは基本的に禁止って感じですかね😰

    ありがとうございます!

    • 1月12日
  • ようちゃん

    ようちゃん

    できます!!
    ユニクロのズボン有能です!!
    ロンパースは禁止ですね、しれーっと寒い日に着せたことありますが笑

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

9ヶ月なら別が良いですよ!親も楽ですし。
うちの場合は2セットくらい置き服があって、汚れて持って帰ってきた分を次の日に補充するって感じでした!

その日着ていく服もあるので、5セットくらいは最低あると良いかな?と思います。
最悪普段着でも、パジャマっぽいのでも大丈夫です(笑)

ままり

園によってはニットダメ、フードダメ、スカートダメ、裏起毛ダメ等あるみたいですが、うちはゆるいのか何でもOKです。
上下別れた服は必要だと思います。

くりーみぃ

うちもパーカーなどフードや紐つき、裏起毛など特に何も指定されたことないのですが、とりあえずお着替えしやすいもの、下着は分かれてるものってだけは指定されてました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    下着は別れてるもの、というのはオムツと、短肌着という感じでしょうか?
    いま、肌着は股の部分をボタンで止めるタイプなのですが、それもダメですよね?

    • 1月12日
  • くりーみぃ

    くりーみぃ

    そうですね、下はオムツ上は単肌着です!うちは一歳頃から入園で服ももうセパレートタイプ着てたんですけど、うちの園で半年とかで預けてるおうちの赤ちゃんはまだカバーオールとか着てるのでインナーも股の下ボタンタイプなのかなあと思います🤔まだ歩いたりないので大丈夫な気がしますけど園に確認が1番かもしれません☺️

    • 1月12日
姉妹のまま

ありますね!
娘の園はロンパース、長袖肌着、裏起毛、ニット、フードは禁止です😊
あと保育士ですが、ボタンとか誤飲の可能性があるものは禁止の園も多いかなと思います✨