※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
お仕事

在宅ワーク中の育児について質問です。正職員でフルタイム働いている方、出退勤の把握や給料、仕事の決定、子供との融通について教えてください。

幼い子を見ながら在宅ワークされている方に質問です。どのような感じて働いているのか伺いたいです。在宅での仕事を検討しています。

・正職員でフルではたらかれていますか?
出退勤は、会社側はどの様に把握されているのでしょうか?お給料の面でも変わりますか?
・また、その日やる仕事は決まっているのですか?
・在宅ワーク中は、子供の対応に入るなど融通が効いたりするのでしょうか?

コメント

ママリ

2人目が生まれる前に在宅ワークしてました。
一歳だった子供は保育園に通ってましたが、熱を出して登園できない日が多く、その時は自宅で子供見ながら仕事してました。

正社員でフルタイム勤務でした。週一出社のテレワークです。
会社支給のスマホに勤怠管理のアプリがあり、出退勤時に打刻していました。
給与は出産前と変わりませんでした。
仕事内容は大体決まってます。リモート会議(社内や取引先と)、データ分析や資料作成、後輩指導などがメイン業務でした。
自己完結する仕事(資料作成など)をしている時は、子供の対応をしたりしてました。取引先との会議中などは、テレビを見せて、別部屋に逃げてました。
仕事は勤務時間内に終わらないので、子供が寝た後にサビ残してました。

  • ひよこ

    ひよこ

    ありがとうございます✨
    週4日テレワークだったんですか?
    やはり、自宅でも仕事しながらだと、仕事が残ってしまう事もあるのですね…😣💦子供の面倒を見ながらのテレワーク大変ですか?

    • 1月12日
  • ママリ

    ママリ

    基本、週4日の在宅勤務でした。妊娠中だったので、産休に入る1ヶ月前ぐらいは週5在宅になりました。

    在宅勤務していた時、子供は一歳半だったので、かまってかまって状態で大変でした。パソコンを触りたがる、zoom会議に映りたがる、遊んで欲しくて話しかけてくる感じです。昼寝の1時間ちょっとだけは、静かに仕事できましたが、それ以外は集中できません。
    大変さは、子供の年齢や性格によると思いますよ。低月齢なら、そこまで大変ではないと思います。

    • 1月12日
はじめてのママリ🔰

完全在宅で、2人の子どもを育てています🙋‍♀️

・正社員、勤続18年目、フルタイムですが下の子の小1の壁を機に再び時短勤務に戻す予定です。
出退勤は、PCログ時刻が記録されるのでそれで把握されます。
お給料はもちろん在宅手当が1日300円つきます。

・その日のやる仕事というより、派遣やアルバイトじゃないので仕事は常に山のようにあり1つずつ日々こなして打ち合わせも挟んで、、って感じです!
終業連絡はチャットで連絡ですがその日の成果物の報告も必要です。

・全然子どもの対応に入れるし会議の傍聴なんかは洗濯物干しながらだし、畳みながらです。
手が空いた時は、食器洗いや掃除もしたり。かなり融通ききます。
1日の中で何度でも中抜けも出来るので週1で夫とのんびり近所ランチ行ってます!

  • ひよこ

    ひよこ

    ありがとうございます✨
    在宅手当というものがつくんですね😳?
    週5日在宅で仕事されていますか?
    オンライン会議をしながら、家事・育児ができるなんて、融通がききますね!出勤せずに、仕事をこなせるメリットって大きいですね☺️

    • 1月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    在宅手当は会社によるので無いところも普通にあると思います。
    トイレや冷暖房など電気も使うのでその手当ですね!
    週5在宅で土日祭は休みです。
    フルフレックスなので始業も終業も自由ですし暇な時は14時とかで上がって子どもと遊んだりしてます。
    通勤時間がない分、フルタイムで働けていましたが引っ越しの荷下ろしもあるのでそのタイミングで時短に戻します。
    大手企業なのでやはり在宅のメリット大きいです🥰

    • 1月12日
のら

私はフリーランスで旦那が正社員完全在宅です🙌
どちらもIT業界です。

・旦那は正社員フルですが、勤務時間自由です。
私はフリーランスなので時間自由です。

・出退勤は旦那はチャットツールで管理、自動で集計できるように仕組み化してます。

・やる仕事は職種にもよると思いますが、案件ごとに担当していくイメージでやる事は自分で決めます。

・給料面は会社や職種や経歴によるので在宅かどうかだけで回答が難しいです。
旦那会社の場合は大手企業なのもあり給料は中央値より高いです。
中小でも高いところも沢山あるので本当に会社次第です。
あとはスキルや経歴も関係してくると思います。

・子供対応は、旦那会社は勤務時間自由なので離席も自由のため家事育児かなりやってくれてます。
私も自由なので交代でやってたりその時手が空いてる方がやったり融通効いてます。

個人的な分析ですが、在宅ワークはスキルや経歴が強いほど就職しやすく給料も上がりやすい傾向があります。

nathuu

在宅ワークフルタイムです!
日報があるので、自己申告ですが出退勤管理してます!

その日のやることは決まってなく、仕事がないときも🤣あるときもありますが!
ないときは一日家で掃除料理してます!

もちろん子供がいるので、対応します!
仕事をぱっぱ終わらせて子供と遊んだり、見えてない分自分のやりようで出来ます👌