※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

明石市の学童について質問なのですが、雰囲気は狭いプレハブ部屋に大量…

明石市の学童について質問なのですが、
雰囲気は狭いプレハブ部屋に大量の子供が入りはちゃめちゃな感じなのでしょうか…?


また、学童の利用は何年生くらいで激減するのでしょうか?

コメント

まる

うちの学校はプレハブではなく校舎の一部を使っています!
普通の教室が2階部分で、1階部分が学童みたいな感じです。(畳だったかカーペットだったかで、上履き無しで過ごす感じです)

通ってる学童は、1〜3年生でごちゃ混ぜで3クラスに分けられて、4〜6年生でまとめて1クラスなので4〜6年生は少ないのかなと思ってます。

でも3年生からはわりと少なくなってるなーと思います。
具体的な数字は覚えてませんが、1年生は25〜30人くらい×3クラス、
2年生は20〜25人くらい×3クラス、3年生は10〜15人くらい×3クラス
の印象です。

はじめてのママリ🔰

建物はプレハブ2階建てですが、部屋にはカーペットが引かれており机も3人で一つと勉強やご飯食べるのには問題ないと思います。
1年生なのですが出身の保育園や幼稚園を配慮して1階組と2階組に別れてますが机の席は固まらずに学年混ぜて座ってるみたいです!
うちのところは3年生までがほとんどで4年生以降は数人いるかな〜ぐらいです😂

警報時は一応は開けるみたいですがアプリで利用の確認がある(0人だと閉所)、行き帰りの送迎は危険があるので必ず保護者がするです。