※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
雑談・つぶやき

産後ずっとめまいがひどいです👀🌀貧血血圧寝不足ではなさそうです

産後ずっとめまいがひどいです👀🌀
貧血血圧寝不足ではなさそうです

コメント

ママリ

回転性じゃなくてフワッとした眩暈なら自律神経性の眩暈の可能性が高いですね。

東洋医学の考え方で言うと、産後は血が失われて気も不足するので(寝不足疲労で)、それを補うような食事や漢方がオススメです。授乳等してても治療できます🙆‍♀️

自律神経性のめまいも耳石による回転性の眩暈も経験していますがベタヒスチンの眩暈の薬より、漢方の抑肝散陳皮半夏の漢方が効きました。

おせっかいすみません🙇‍♀️

  • ママリ

    ママリ


    いえいえ!
    ありがとうございます!
    確かに夕方から夜にかけて
    決まった時間帯にかけて
    ひどくなるので
    自律神経からじゃないかなと…
    (昼間も漢方飲み始めてから少しはマシになった)

    ちなみにベタヒスチンは
    副作用で余計に眩暈してダメで

    今は漢方の116番と54番
    貰いました!
    飲むのがしんどくて
    116番のみを服用してましたが
    両方飲む方が絶対いいですよね

    54番はイライラを抑えるお薬
    って貰ったんですが
    確かにイライラも酷いですが
    どちらかというとめまいが
    酷かったのでそちら優先で
    服用していました😥

    もちろん病院からは
    両方を朝晩と言われてました
    勝手ですいません💦
    明日の朝からまたしっかり
    どちらも服用したいです!

    • 1月1日
  • ママリ

    ママリ

    抑肝散を飲まなくなった理由は
    もう一つあって
    飲むと下痢をした事でした!💦

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね!
    ベタヒスチン、ふわっとしますよね。回転性の目眩の時は激しさが和らぎましたが、自律神経の時はフワフワが増して気持ち悪かったです。

    漢方は、内科で処方されましたか?
    またいつから飲まれていますか?
    夜間高血圧とかはないですか?
    (質問ばかりですみません)

    実は私も病院で抑肝散陳皮半夏は、効き過ぎてむかつき吐き気の副作用が出てました💦でも、めまいにはきいてたので、病院処方の量が少ない市販の物を買って飲んだら副作用なくてちょうどいい感じでした!
    抑肝散は、胃腸障害が出やすいのでその副作用を緩和させるためにできたのが抑肝散陳皮半夏(陳皮には胃腸を保護する効果がある)です。
    下痢ということは副作用なので、無理せずに量や頻度等、処方された病院に相談してもいいかもです。

    また、私は産婦人科で処方してもらいましたが気や血の流れを補う当帰芍薬散は胃腸の副作用なく良かったです!

    ダイレクトに症状に働きかける漢方には、麻黄など副作用が出やすいものが多く含まれて私も飲めないものが多いです。

    自分自身の場合、身体の気、血、水を補う系の漢方(身体の根本を整える栄養剤的なもの)を飲むと自律神経の症状が副作用なく楽になることが多かったです。

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ


    市販のトラベルミン
    服用もしましたが
    ほんの一瞬で眠くなるばかり…

    先月の半ばくらいに貰い
    1ヶ月くらい飲み続けてるかな
    ぐらいです!

    血圧はむしろ低いくらいで
    でもずっと妊娠前から低めで
    めまいはなかったので
    関係ないかなと言われました
    (めまいは産後から起きてるから
    貧血も問題なかったです!)

    抑肝散1包を
    半分とかにして
    飲んでみてダメそうなら

    抑肝散陳皮半夏
    市販の物を試してみようかな?

    言えば私が今処方されてる
    2種類が一緒になってる
    みたいな感じなんですかね?

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    116番は喉つかえ感やストレスに効きますが、私的にはめまいとは直接関係あるのかな?って思いました💦確かに胃腸にもききますが、ストレス緩和→胃腸を整えるって感じで間接的イメージです

    2つが一つになってるわけでなく、材料がかぶってる可能性もあるので薬変える相談は主治医にして下さいね。

    あと、できる範囲でいいので「目眩体操」等少しずつやってめまいに体を順応させていく事もとても大事です。

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    抑肝散の方が
    目眩を抑える
    感じなんですかね?

    • 1月2日
  • ママリ

    ママリ

    直接効能には書いてないですが、私の場合は抑肝散陳皮半夏がとても目眩にききました。

    • 1月2日