※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

育休中で生後4ヶ月の男の子を育てています。夫がお風呂や寝かしつけをしてくれるが、他人に「1人でできないの?」と言われ、甘えすぎか悩んでいます。

生後4ヶ月の男の子を育てています(育休中です)

旦那は毎日お風呂と寝かしつけをしてくれています。
旦那が同僚や親戚にそれを言うと奥さんは1人で出来ないの?と言われると言ってきます。
「世間がそうだからって1人で任せるつもりはない、一緒に頑張ろう」とは言ってくれますが何度も何度も言われると私がやらなきゃいけないのかな?と思ってしまいます。
夜自由にしたいアピールかな、とも思います。

世の中には全部ワンオペで頑張っておられるママさんがいることは十分承知しています。
旦那に甘えすぎなのでしょうか、、?

コメント

のん

家庭それぞれですよねー😃✨
パパとママが協力してやるのは当たり前、ママ1人でできなくても他人には関係ないです。
素晴らしいパパさんです✨✨

今からガンガンやらせた方がいいです!頼れる人、物は頼って楽しましょ🩷
その間ママは休んでくださいねー!

はじめてのママリ🔰

むしろお風呂と寝かしつけぐらいやってもらって当たり前だと思います
うちもお風呂と寝かしつけはずっと旦那ですよ
「何度もそれ言ってくるけど、どういうつもりで私に言ってくるの?」と私なら聞いちゃうかもです😅

満月

大丈夫です!!
うちは、娘が2歳になるまで
ほぼ旦那がいれてました😂
私がその間いれたのは、
片手で足りるほどです👌
今でも旦那と入る日のほうが多いですし、
寝かしつけも3歳頃までは
旦那が主でした🙏
今は半々です😂

何度も旦那さんから
言われるのは嫌ですね💦
別の意味に捉えてしまう気持ちもわかります🥲
何度も言うのはやめてほしいって
素直に伝えてみるのはどうですか?😣

ママリ

私の旦那もなんでもやってくれます!お風呂も旦那が入れれない時以外は旦那がしてますし夜中のミルクも私が起きれない時は頑張って作ってくれてます😹夜中起きれないなんてダメな母親……ってなる時もありますが頼れる内に沢山頼ってますーーー!!
二人の子です、母親だけがやる、なんてありません!!!

確かに何度も言われたら嫌になりますね💧‬
「いつも言ってくるけどどーゆう意味なの?」って私なら聞いてしまいます(笑)

はじめてのママリ🔰

旦那さんがしても家庭それぞれだと思いますが、旦那さんは不満なんですかね?何度も言われた話をしてくるってことは🤔

なんで何度もその話をするの?と聞いてみて動揺したら、たまには代わってもらいたいとか、、
夜自由な時間ほしいのかもしれないですね😫

deleted user

甘えすぎかどうかは他人との比較でしかないです。一緒に頑張る気がある旦那さんを遠ざける必要はありません。
2人の子どもですので、苦労も我慢も2人で分かち合って子育てしていいと思います😊