※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

うちの母はカレーやシチュー、煮物など、全ての具材や肉をある程度茹で…

うちの母はカレーやシチュー、煮物など、全ての具材や肉をある程度茹でてからそのあと全部お湯を捨てます。
そしてまたお水を入れ調味料を入れ少し煮たら終わりです。

煮詰めるということを知らないので、水の量に見合った調味料をドバドバといれます。

野菜やお肉の旨みが全部溶け出したお湯を"アク抜き"と言って一回全部捨てるので、あっさりとした味な上に煮込まないのでじゃがいもも硬くて本当にまずいです。

母は本人は気付いてないけど自閉症だと思います。
こだわりが強く一回聞いたこと信じたことは必ずそれが正解だと思ってねじ曲げないです。

その上、得た情報を勘違いして理解していることが多いので厄介です。

これも料理番組で見たと言ってどれほど口を出してもお湯をすてることをやめません。
料理自体が得意じゃないので基本お惣菜で育ちましたが本当にまずいです😂
このアク抜きって正解なんでしょうか??、

コメント

はじめてのママリ

そんな作り方もあるんですね?!
わたしも、野菜のだし?というか、旨みが出るんだろうな?🤔と思って、野菜茹でたらそのままでルー入れますね!

ママりさんがこうやって作った方が美味しくない?✨と、作って食べさせてみてはどうですか?!✨
ほんとだ!と思ってくれないかなぁ……

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もそのように作っています!
    せっかく溶け出した野菜やお肉の旨みが本当にもったいないです。。
    帰省した時わたしが作ってあげても元々料理の知識がない上に、味覚音痴なのか違いもわからないようです😂
    昔から母のご飯は本当に美味しくなくて大人になって理由がわかりました😂

    • 1月1日
はじめてのママリ🔰

味が染みていない煮物系は美味しくないですよね😅
わざわざ全部お湯を捨てなくても、沸騰して浮いてきた灰汁だけをすくえばいいと思います。
お母様はこのレシピを誰から教わったのでしょうね😥

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとにまずくて出汁をとった後のかつおぶしを食べている気分ですw
    テレビで見た!これが正しいと言ってきかないです😂その他も頭おかしい点は数えきれないほどあるので発達障害には間違い無いです😰

    • 1月1日
AAA

角煮など肉メインの煮込みを作るときのアク抜きでは一旦煮たお湯を全て捨てる事もありますが、お野菜がメインの煮込み料理ではそのまま浮いてきたアクを取る程度で全て捨てる事はないですね🤔
ただ、私自身料理が得意ではないので、カレーやシチューは箱の裏側に作り方が書いてあるので毎回その通りに作ってます(笑)
お湯捨てて…と言う工程はなかったと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旨みも含まれるのでそもそも浮いてきたアクですらすべてをとる必要がないと言っても、テレビで見たもん!と言ってそのやり方を貫き通します🤣もう諦めるしかないですねw

    • 1月1日
まっこ

肉や魚のアクなら血合いなので取ったほうがいいけど、それでも表面すくうだけでいいです。
野菜だけのアクなら旨味なのでそもそも取り除く必要はないそうです。

全て捨ててしまったら何のために茹でているのか…
出た旨味捨ててただの水足したって美味しくないですね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね!私もそのようにして作っているのですが、一度見聞きしたことが母のすべてなので、言って聞かないのです、、
    もう一度いつかテレビで正しい情報を得たらそれが真実ってことに気づいてくれるのかもしれません😂
    本当に野菜の味もなくてまずすぎます😂

    • 1月1日