※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
ココロ・悩み

忘年会で後輩の態度に戸惑い。上司に失礼な発言や二次会で帰宅要求。若者の考え方と自分のギャップに悩む。どう思いますか?

忘年会で若い子との時代のギャップを感じた話😅
私は会社で中堅(経験年数は多い)の立場です。コロナ前は上司とお付き合いのような飲み会が多く、お酒の場でのマナーなどは慣れています。目上の人のグラスが空きそうになったらお酌をしたり、料理を取り分けたり、下っ端が動くことを当たり前だと教えられてきました。しかし先日の忘年会で、後輩達は自分の席に座って一切動かず、同じ中堅の立場の方と動きに動きました。まぁこれは無理に教えたり文句を言ったりするとパワハラだと思うので心の中でモヤモヤしていた位なのですが…後輩数人が他部署の上司に向かって「さっき予習してきたんですけど、あなたの名前わかりませーん」と失礼な発言をしていました。また、みんなで二次会をどうするかという話をしていたのですが後輩達がコソコソとしていて、「私たち10人でもう二次会予約してあるんで、帰ってもらってもいいですか?」と上司に向かって言っており衝撃でした。若い世代で楽しみたいのはわかるんですが上司に向かって帰って下さいはないよなと。失礼な言動をとる後輩が1人ならわかるのですが何人もいまして、私の考えが古いのかなと思ってしまいます。お酒の場での後輩達の態度に対してどう思いますか?職種は医療関係です。

コメント

deleted user

カルチャーショックではありますけど、昔ほど飲みニケーション重視ではないですもんね💦
無礼講を履き違えている発言(名前が分かりませーん、など)はちょっとなぁ…ですけど、今の子達ってそういうもんなのかもしれないです。
以前働いていた職場の私の上司(50代)も、こっちが逆に気を遣うね、何でもパワハラになるし…なんて話してましたね🤔

🔰

ママリさんもお酌したくないならしなきゃいいと思いますよ。

帰ってもらっていいですか?とか名前覚えてないは失礼ですよね。お酒入ってるからそういう態度なのかもしれませんが、そういう子見るとイキってるなぁと思っちゃいます☺️

飲み会の席だけでなく元々そいうタイプなら逆に上司に対してハラスメントする人なんだろうなーって気がします。
今時新人からのハラスメントもありますしねー😖

何かとハラスメントだって騒がれるからこっちも気を遣って天狗になっちゃってる子もいますよね。
私は性格悪いのでいつかそのハナポキッと折れろって見てます☺️

はじめてのママリ🔰

今どき取り分けたりお酌はして回らなくてもいいと思いますけど(アラフォーですけど私もしません)、名前と二次会のくだりはあり得ないですね😅衝撃です💦
毎年、新入社員入ってきますがそんな態度とる子は見たことないです😅

はじめてのママリ🔰

お酌や料理取り分けなんかは自分でやりたいし、やってもらわなくていいと思ってます🤔
食べたい量飲みたい量もそれぞれあるのに「そんなにいらないです」とは言えないから、返って気を遣わせて申し訳ないので…😅
なのでうちでは「それぞれでやりましょう」と先輩や上司が率先して言ってます😂

ただ流石に発言内容とか二次会の件は社会人としてどうなのって思っちゃいます💦

ママリン

私もアラフォー(限りなくアラフィフ寄り)ですが、もう会社入ったぐらいに生まれた子が入ってきてるし全然感覚違うなと思いますよ。上の世代の人も自分でやってます😅でも、お酌とか当たり前だった時代に入ったからついつい動いちゃいますよね~。二次会の件は、お金もらっても飲みたくない人と一緒は嫌って言ってる若い子たちいたのでそういう時代なんだろうなと思います。とはいえ、帰ってはないなぁ。言い方とか態度はひどいなって思います😅モラハラやらセクハラとか色々言われることに恐怖過ぎて気を使い過ぎた結果なんだろうなと思います🤔