※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ダッフィー
ココロ・悩み

4歳の子供を1人で留守番させたり、車で待たせたりするのは普通ですか?周りの子供はそうしているのでしょうか?泣いて登園することは問題なのでしょうか…。

4歳のお子様がいる方、お家で1人で留守番させたり、車で待たせたりとかしますか?

今年幼稚園に入園した娘が、入園した当初夏休み入るまで毎日泣いて登園してました。
夏休み明けからは泣かずに登園してたのですが
最近10日程体調崩してお休みをして久しぶりに登園したら
昨日今日と久々に泣きました。
その話しを母にしたら、
ママに依存しすぎてるから離れる練習しないと!
もう4歳なんだから家で1人で留守番させるとか、車で待つとかしないとダメだわ!周りの家の子達もやってるでしょ?みんな鍵っ子でしょ?そろそろそうゆう事も出来るようにならないと!昔は泣いて登園したら先生に怒られてだわ!今の先生は優しすぎるんだよ。もう泣いてる子なんていないから前代未聞だぞ!と言われました。

周りの家の子は鍵っ子だけどみんな小学校高学年です。
私はまだ1人で家で待たせるとか出来ないし
車で1人にするとかも出きないのですが、もう4歳になったらみんなそうやってるのでしょうか?
泣いて登園する事ってそんなにいけない事なんですかね…
朝からモヤモヤ…

コメント

はじめてのママリ🔰

いやーありえませんよ😩
4歳で留守番なんてさせられません。
時代が違いますよ💦

小学生なってから留守番する時もあります。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    まだありえないですよね…
    ゴミ捨てとかは近いので待っててもらう事ありますが、買い物とか行く時に留守番はさせられないですよね😰

    • 12月28日
さなちん

4歳7歳の男児いますが、
家の目の前の薬局いく程度なら留守番させたことあります😆
7歳の方は小学校入ってから近所の友達の家に行くこと増えましたが
それでもGPSつけてキッズケータイもたせてます。
泣いて登園してた件ですが、次男がよく泣いてたのでバス登園にしたら泣かなくなりました☺️

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    私も、近くのポスト行く時とか、ゴミ捨ての時は近いので待っててもらうけど、買い物の時とかはさすがに家に置いたり車で待ってもらうとかはできないですよね😰
    昔は昔はってよく言う母なので、何言われても、今の私のやり方でやろうと思います☺️

    • 12月28日
ママリ

一度もさせたことないですよ💦
むしろ今の時代それしたらネグレクトや虐待疑われます。
お母さん厳しいですね、、。
自分の親に言われるとそれが正しいのかな?って錯覚もしますが、育児してるのはダッフィーさんなので自分の思った通りにした方がいいですよ!
そんなこと言うお母さんなら相談もできないですね😢
まだ4歳、そこまで厳しくする必要ないです。
ママといたくて泣くなんて当たり前だし、たくさん甘えていずれ心が勝手に成長しますよ😭✨

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    まだ4歳に留守番とかなんてさせられないですよね…
    昔は昔はってよく言うし、自分がやってきた事が1番正しいと思ってるから、今の時代のやり方とかを否定とかする人なんですよ😵‍💫
    もう何言われても私のやり方でやろうとおもいます◡̈❁
    ママママ言ってくれのは今のうちしかないし、絶対離れていきますもんね🥹

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

まだ1人にはさせたことないです!もうしばらくは出来ないかなぁと思います😅
お母さんが子育てしてた時代とは違いますからね!
私も4歳の頃には野放しにされてて、一人で駄菓子屋に行ったりおばあちゃんちまで歩いて行ってたらしいです🤣

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    やっぱりそうですよね…まださせられないですよね🥹

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

4歳で留守番は絶対にさせないですね💦
小1で始めて30分ほど留守番させましたがなんだか気になって落ち着かず、小3今だにがっつりお留守番基本的にはさせてないです。
幼稚園最初は泣くのは普通ですし、うちなんて行くの無理でたまに休んでたりしましたが。年少だけでしたしそのうち楽しくて行きたがるようになると思うので全然大丈夫だと思います。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    絶対させないですよね😵‍💫
    小学生なっても気になりますよね🥹
    行ってしまえば、楽しかったって帰ってくるし、幼稚園は好きだから行きたいって言うんだけど、私と息子は一緒なのに、自分だけ1人ってのが寂しいらしいです😂

    • 12月28日
ドレミファ♪

えっ昔それ許されたの?
今は虐待だよ
だから駐車場の見回りうるさくなったし…

埼玉の条例(小学校低学年でも家で留守番)でも一回そんな話でたし…
間違えても他所でそんな事言わない方がいいよ

6歳でなんとかゴミ捨て行くくらいです😅

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    車に置いてくとか、家で留守番とか中々小さいうちはさせれれないですよね…
    昔はしてたらしいです。
    昔してたからと言って、わたしはやりたくないし😵‍💫とおもいました。。
    小学生になっても心配ですよね…

    • 12月28日
ままくらげ

絶対にしません!😣
5歳の息子ですらお留守番させないです。

ただ、平成初期以前に子育てをしてたら結構あるあるかなと思ってます💦
母自身が、今はきちんと子供から目を離さないからみんなしっかりしてるよねと言ってました。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    そうですよね!まだこの年齢でお留守番させられないって普通ですよね😵‍💫
    昔はやってた!とかよく言うので、これからは言われても無視する事にします😂

    • 12月28日
とかげママ

都会でも田舎でもない地方です。
主様と同じ2歳差(6歳4歳)ですが、最近になってようやくごみ捨てとか回覧板回しに2〜3分ならあります。でも2年前ならそれらも全部旦那に任せてましたね。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    出来ないですよね…
    うちも最近はゴミ捨て(家から30秒の距離)は家で待っててもらうようになったけど、置いて買い物とかは無理ですよね。。

    • 12月28日
ママリ

4歳の娘いますがまだ留守番も車で待たせることもしたことないです。いつの時代の話なんですかね。いくら昔とは言え4歳で...って考えると私の中ではありえないですけど...まだまだ1人にさせるの怖いです💦
幼稚園や保育園の入園当初なんてそんな光景当たり前ですし、うちは保育園ですが連休とか長いお休み明け、体調不良後の登園時など年中や年長さんでも泣きながら登園してる子見かけるので、そりゃおうちの方が安心だよね、長いお休み明けって不安になるよねって思うしべつになんとも思いません!

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪4歳は1人には出来ないですよね。車で待たせるとか絶対有り得ないのに、昔はこれくらい平気だったとか、必ず昔は昔はって言って今のやり方を否定するんです😫
    泣いたって良いですよね🥺
    絶対いつかママから離れるし…

    • 12月28日
いりたけ🍄

次男がもうすぐ5歳ですが、1人で留守番は絶対無理です💦
コンビニに行って1~2分1人で車で待つってのはありますが、スーパーとかでも車に1人は無理です!


娘が幼稚園の頃、年長でも毎朝泣いてる子いましたよ!
そんなこと言われると、もう相談したくないですよね😩

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    無理ですよね…
    ゴミ捨てとか、近くのポスト行ってくるって時は家で待っててもらう事あるけど、家に置いて買い物とか、車置いたまま買い物とかは無理ですよね…

    幼稚園も泣いたって良いですよね🥺帰ってくると楽しかったって帰ってくるし、幼稚園は好きだから行きたいって言うので、今だけだろうなとは思ってるんですけどね😔

    • 12月28日
たま

ゴミ捨てくらいしか留守番はさせたことないですし、車で待たせるとかもないです!連れて行きます。
でも幼稚園のママさんでキョーダイ多い人とか、一番下の赤ちゃん車で待たせたまま園にお迎え行ってたり、バス停まで送るのに家で弟妹待たせてるとかあります…
虐待じゃんと正直思ってます。
3人以上お子さんいる人に多いです💦
私も自分自身1人で留守番は小学校高学年になってからでした。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    やっぱりそうですよね…
    うちの幼稚園にもお迎え行く時、駐車場から幼稚園まで片道大人の足で歩いて2分くらいなので子供居たらもう少しかかっちゃうのに、車に赤ちゃん置いて迎えに行く人います。息子と同じくらいの子を置いてる人もいるけど、正直有り得ないなって思ってます。
    小学生になっても、低学年の時はまだ不安ですよね…
    私も高学年頃になれば留守番させたり鍵っ子になる可能性はあるけど、今は無理ですよね😢

    • 12月28日
カフェオレが好きすぎる

4歳の子いますが、お留守番させた事ないですよ!ごみ捨てだけしてくるね!だけはありますが…
車の洗車の時とかも、旦那か私がタオルを洗いに行ってる時はどちらかが必ず車のそばにいるようにしてます。

例えば母子分離の習い事をさせてみるとかなら分かりますけどね💦

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    私もゴミ捨ては行きます😊
    車に置いたまま買い物とか、1人で留守番させてまで買い物行くとかはしないですよね😩

    いつか絶対離れるから特に心配してないし、1人で私の実家に泊まり行ったりとか、私の母と2人で買い物行ったりとかできるから、私に完全に依存してる訳ではないと思うんです😅
    娘曰く、幼稚園は好きだし行きたいんだけど、私と息子が帰ってっちゃって、自分だけ1人ってゆうのが寂しいらしくて泣いちゃうみたいです😭

    • 12月28日
       チョッピー

四歳の子を待たせることをしますよ。
年子で片方、熱でお休み、片方幼稚園とかだと、幼稚園バスの送り迎えで歩いて5分15分くらいは家で待ってます。愛犬とTVみてます。
コンビニとか薬局とかでも行ったことある店で車行って、本人の意志でいかない言えば言えば短時間はありかと、ドアを開ければ警報音がなるのわかっているので緊急時以外は出ていけないって分かっていて、トイレとかの時は出て良いんだよ〜ってちゃんと出てきます。その代わり、ドアの前に停めるし、警報音なるので、とりあえず飛んでいきます。

あと、病院も熱がある子は受付も連れて行っては行けないので、車待機で待たせます。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    病院とか、どうしても仕方ない時はしょうがないと思うんです。でも、うちの母は、幼稚園で泣かないようにさせるために、日頃からわざわざ留守番をさせて鍛えろって言ってくるんです。仕方ない場合ではなく、わざわざさせたほうが良いと思いますか?

    • 12月28日
  •        チョッピー

    チョッピー

    幼稚園で泣かないようには…しなくても良いと思います。
    特に具合が悪くて近くにいた後ですから…
    逆に、励まして出来たら褒める。自信にするほうが良いと思います。
    特に下の子が居ると後ろ髪引っ張られますよね。
    なので…帰ってきたら下の子より上を優先して、お話を聞いてあげたり、褒めれるところを見つける努力をして褒める!幼稚園での生活のが楽しいってことを教えてあげる事も大切かなと…
    自己肯定感上がると挑戦してみようって気持ちの余裕が本人に出来ますから、何かやってみると本人が言ったら見守りつつもやらせる努力を何でもしてやらせてあげたらもっとママから離れても安心してやることが出来ると思いますよ。
    あと、おばあちゃま協力してほしいですよね〜🍀
    おばあちゃまがお子様お二人預かって泊まらせるとか度胸試ししてくれたら😂出来たにつながるのに😆👍

    • 12月28日
  • ダッフィー

    ダッフィー

    幼稚園は好きだし、毎日早く行きたいって言うのに、教室に着くと泣いちゃうんです😢泣いてもすぐ泣き止むし、帰ってくれば、楽しかったーって帰ってくるんですけどね🥺
    娘1人で私の実家へ泊まりにも行けるし、私が居なくても母と買い物行ったりとかも出来るんですよ😂
    幼稚園は、私と息子が一緒に帰ってしまって、自分だけが幼稚園ってゆうのが寂しいらしくて泣いちゃうらしいです😅
    夏休み明けからはずっと泣かずに行けてたから、今回たまたま病み上がりだったからってのもあるとは思うんですけど…

    • 12月28日
  •        チョッピー

    チョッピー

    そういうのありますよね〜ウチの子も下の子が幼稚園に行くまで幼稚園バスに乗るのが憂鬱そうでした〜
    でも、そしたら、泣いちゃう事はお母様に伝えないで、良いところだけ伝えたら良いと思います😊
    ソレを聞いているだけでも娘さんの気持ちは↑になると思うので〜

    • 12月28日
ゆみ

息子4歳ですが、家や車で1人で待たせた事もないですし考えた事もなかったです・・・。

  • ダッフィー

    ダッフィー

    コメントありがとうございます♪
    やっぱりそうですよね…😭

    • 12月28日
はじめてのママリ🔰

今日子供たちの熱望で私が主人の薬の受け取りに行く間お留守番させてました💊
30分くらいです

何でもかんでも虐待って言われたら育児なんてやってられないです…
やりたいならやらせるやりたくないならやらせないでいいと思います😊