※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後2ヶ月の赤ちゃんが授乳後に唸り声を出し、苦しそうにうねうねしています。特に明け方は辛そうで、抱っこすると寝やすいようです。唸りは生理的なものと考えられますが、毎日しんどいので助言を求めています。

生後2ヶ月 唸り声
授乳後の唸り声がだんだん大きくなってます。
授乳直後から体をうねうねとうねり苦しそうにします。
完母で、むせやすいので3分くらい吸ったところで一度げっぷ挟みますが、その時点でうねうねすることもあるので、満腹だから、唸ってるわけではないと考えています。

特に明け方5〜8時ごろはかなり辛そうで、唸って寝れなさそうなので、抱っこしており、抱っこだとすやすや寝てくれます。
いろいろ調べこの時期の唸りは生理的なもの、と見ましたが、毎日これは精神的にも身体的にもしんどく、同じように過ごされてた方がいればご助言いただけるとありがたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

そのころは、唸り声すごかったです笑
特に明け方は唸り声で目が覚めてました😵‍💫😵‍💫

YouTubeの助産師HISAKOさんのを見たりして、栄養を全身に回していたりしているようなので成長してるんだなー!と泣かない限りほっといてました🤣

たしかに2ヶ月から3ヶ月はびっくりするくらい大きくなりました🥰

今から生後4ヶ月ですが、いつのまにか唸り声なくなりました😂
ムービー撮っておけばよかったなと。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!同じ状況を経験された方がいるだけで、少し気持ちが楽になります😮‍💨✨
    本当にこの唸り声はなくなるのか、と頭がおかしくなりそうでしたが、4ヶ月ごろになくなっていくことを願って日々過ごしますー!

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3ヶ月ごろには段々なくなっていた気がします🤔
    ムービー撮っておいて、心配ならば、予防接種とか始まると思うのでその時に先生にチラッと見せてみては☺️

    • 12月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!予防接種で先生に聞こうと思ったのですが、嘔吐の相談してもあやふやなことしか答えてくれない先生だったので質問できませんでした😭もし4ヶ月になっても唸り声続いていたら、健診のときに聞いてみます🥺

    • 12月28日
ゆっこ

同じくです!毎日明け方に体をうねうねしながらとんでもない声量でうなってます!
本当に寝れない😭
あか諦めて19時から寝かしつけし明け方までになんとか睡眠を確保してます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    回答ありがとうございます!
    なんと、同時期で唸ってる赤ちゃんがいるとは、、👶🏻なんだか心強いです🥹
    いつか終わると信じて、乗り切りましょう🙏✨

    • 12月28日