※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
min
子育て・グッズ

1歳0ヶ月の娘がつま先立ちが多いことで心配している。友人や義父からつま先立ちについて言われ、保健師に相談すべきか迷っている。他の発達面には気になる点がない。つま先立ちは普通なのか気になっている。

1歳0ヶ月の女の子を育てています

先日友人とその子ども(1歳4ヶ月の男の子)と会いました
友人の子はもう小走りをするくらいですが娘は1人タッチをたまにする程度で、ハイハイやつかまり立ち伝い歩きが主です
つかまり立ち伝い歩きの際につま先立ちになる事が多々あり気にしてはいるのですが、全く踵を床につかないわけでは無いので心配しすぎも良く無いと気にしないようにしていました
そしたら先日友人から「つま先立ちだね〜」と何度か言われました
それ以上何も言わないのですがやっぱり気になるんだとモヤモヤしてしまい…
また義父からも同じようなことを言われます

保健師さんなどに相談した方がいいのか…?と悩み、他の発達面はまだ歩かない以外に特に気になることは正直これと言ってなく、そんな状態で聞いても大丈夫ですとしか言われないよね…なんて思ってます

つま先立ちってそんなに皆しないものなんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子たちはつま先しなかったけど、結構する子の話は聞きますよ。
そんな気にすることでもない気がします。

  • min

    min

    ご回答ありがとうございます!
    結構する子いるんですね😳
    気にしないようにしようと思います!

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

発達障害の特徴だと言われているので気にする方は多いですが、定型発達の子でもやりますよ。
小児科で相談したとき、つま先立ちしかやらないと相談してほしいけど、普通に歩いたりつま先立ちしたりするレベルであれば面白くてやってるだけだろうから気にしなくていいと言われしたよ😊

歩き始めならつま先立ちになることは多いでしょうから、普通に歩くようになってもつま先立ちばかりとかでなければそこまで深刻にならなくて大丈夫ですよ👍🏻

  • min

    min

    ご回答ありがとうございます!
    友人や義父も発達に関して気になってつま先立ちが〜と言っているのかなと思っていて…
    まだ歩いていないので歩き出してからつま先立ちしかしないとかなれば相談しようと思いました!それまでは見守ります😌

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

うちの子は2人とも
つま先立ちしてましたよ。
つかまり立ちの時は割とずっとそうでした、が今は元気に走り回ってます!発達の遅れもないです

  • min

    min

    ご回答ありがとうございます!
    お子さんお二人ともされてたんですね!
    なんだか少し安心しました…😮‍💨

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

自閉症や発達障害の特徴だと言われている行動ってそうでは無い子でもやる子は普通にいると聞きました☺️小さい子は特にそうらしいです。楽しくてやってるのか、できることを試したくてやってるのか....大人では分からない理由でやってるみたいです🤣笑

だからこそ、小さい内の自閉症や発達障害の診断は難しいと言われているんだそうです!

なので、それが2-3歳になってもずーっと頻繁にやっているとか他にも明らかに気になる様子があり増えてきたとかでなければ今は気にしなくていいと思いますよ。

  • min

    min

    ご回答ありがとうございます!
    しかも詳しく教えていただいて感謝です🥲
    いまはあまり気にせず見守っていたいと思います😌

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

1歳0ヶ月ならまだ歩けなくても普通ですよ!
早ければ早いほどこけやすかったり、怪我しやすかったりします😌

はいはいや高バイもたくさんさせてあげてください、体が強くなります🥰

つま先立ちは、歩き始めてからもする子はするのでまだ発達とか気にする段階ではないかと!きっと脚鍛えてるんですね💕

  • min

    min

    ご回答ありがとうございます!
    私の周りの子がみんな10ヶ月11ヶ月で歩いたりしていて気にしないようにしてても心配になってしまって…
    はいはいや高バイたくさんさせた方がいいみたいですね😳

    脚力鍛えてると思って見守りたいと思います🦵

    • 12月24日