※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

娘の名前に不安があり、旦那との名前選びで悩んでいます。自分の先輩と同じ名前は避け、珍しい名前を選んだが、将来の娘が気にしないか心配です。周りに同じ名前の子が多いことが気になり、呼び方によって不安を感じることがあります。

娘の名前、よかったのかなってたまに考えてしまいます。


“あおば”なんですが、あおばちゃんって呼ばれたらなんか“おばちゃん”“おばあちゃん”みたいないじられされないかな?とか💦

旦那は“あおい”がいいと言ってたのですが、私のよく遊んでいた先輩と同じ名前だからと断り、周りにいない名前で、旦那が男の子でも女の子でもどちらもある名前がいいと言って、名前診断もそこそこ良くて“葉”の字がつく名前でをたくさん調べてその名前になりました。


この子が大きくなって気にしないかな?と考えてしまいます😥

あおばちゃん、女の子でも結構いますよね?

名付けたのにこんな気持ちになってはいけないとは思うのですが、気にしすぎるタイプで💦
うちでは、あおちゃんと呼ばれているのですが“あおばちゃん”と、呼ばれるとふと思い出したのようにその事がよぎってもわっとした気持ちになります💭

コメント

はじめてのママリ🔰

あおばちゃん、周りでは男女どちらでもいないです

はじめてのママリ🔰

どんな名前でも他の何かを連想させることがありますよね...🥺
でもあおばちゃんというお名前とてもかわいいし、私はあおば=おばちゃん、おばあちゃんとならないです!

はじめてのママリ🔰

あおばちゃん今まで聞いたことないですね💦
言われたら確かにおばあちゃんって感じですが、言われなかったら連想しないと思います。連想させないように、あおちゃんって呼んでれば大丈夫だと思います。

もろもろもろん

あおばくん、ですが、職場の同期の息子くんにいます☺️
おばちゃん、なんて、全然連想しませんでした!😲
名字がおばたさんという方がいますが、「おばちゃん」というニックネームで呼ばれていて可愛いなということはありましたが、結局どんな名前、名字でも、相手によって変なあだ名になることはあると思いますよ😁🌀

それでも、素敵な名前なので、主さんは誇らしくおもって大丈夫です!🍀

deleted user

あおば、はいないですね🤔

それこそ、娘が、あおい、です。シンプルに、葵、一文字です。

あおい、はたしかに、クラスにあと1人いるけど、一学年4クラス中2人だそうで、今年はたまたまその2人が同じクラスみたいです。4クラスなので140人中2人だから、まあ、そこまで気になるほどではないのかな🤔
 
ちなみに、もうひとりは、あおい君で男の子で、漢字は違います。

けっこう、あおい、には出会いますが、シンプルな葵、はなかなか見ないですね🤔

あだ名については、今は、基本、小学校は〇〇さん、呼びで指導されます。学年があがると、たしかにアダ名はでてきますが、、、けど子どものアダ名のきっかけは意味不明なので、気にしなくても良いですよ🤣
 

cki

あおばちゃんいますよ!
女の子です。
おばちゃんと思ったことはないです。

はじめてのママリ🔰

あおばちゃん、あおばくん、いますよ!素敵な名前だと思ってますし3人目の名前候補です☺️
あだ名なんてどんな名前だろうが付けられるので気にしなくていいと思います💦

詩羽

あおばくんはクラスでいるけど
あおばちゃんには出会ったことないです🤔
そんな風に考えたことなかったです😳

はじめてのままり


皆様回答ありがとうございます😭

結構あおばいますよね?と書いたのですが、周りにあまりいないような名前を思って自分が選んだのを忘れていました😂“結構”はいませんよね😂
連想しないとおっしゃってくださり、ホッとしました☺️
これでもう考えなくなりそうです。

あだ名のきっかけは意味不明なので気にしなくても良いですよ、あだ名なんてどんな名前だろうが付けられるので気にしなくていいですよ、という言葉にとても納得しました😌
気にするのやめます😊
ありがとうございました🙇🏻‍♀️