※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家事・料理

家で食事を食べるときには食欲が湧かず、外食では比較的食べられるという状況です。料理が苦手でレパートリーも少ないため、偏食で疲れることもあります。この状況を改善できる方法はあるでしょうか?

私のご飯が不味いのですかね 家庭だと食べません
家だとご飯食べないんです
外食だと食べます

毎週夫が平日休みなので二日間は昼食が外食になり取り分けです
しっかり食べます

でも家だと食べないんです
正直料理苦手です レパートリーめっちゃないです

偏食で本当食べてくれず疲れるのに外食だと割と食べる

これはなおるのでしょうか?

コメント

ゆき

レトルトはどうですか?
濃い味なのが好きとかでしょうかね🤔

  • ママリ

    ママリ

    コメントありがとうございます。ベビーフードは食べない時多いです😭

    • 12月19日
みな

外食味濃いですもんね!うちの子も2人とも外のご飯とか惣菜大好きです。
上の子は超偏食でしたが、幼稚園入園をきっかけに色々食べるようになりましたよ!
家のご飯が不味いとかじゃ無いと思います、料理上手な人の家の子も偏食だったりするし、その子の性格だと思いますよー😄

ママリ

上の子の場合、食べる場所を変えるだけで食べてくれる事がありました!
例えば私がキッチンで作ってる時に味見してみる〜?って言ってあげたり、ダイニングではなくリビングのテーブルで食べたり、部屋の中にレジャーシート敷いてピクニックみたいにしたり😂

  • ママリ

    ママリ

    あ、今はもう普通に食べてくれるようになりました✨
    逆に小さい頃好きだったものが今は嫌いってものもありますが💦💦

    • 12月19日
ma

私も料理苦手で、レパートリー全然ないです
そんな中でも上の子はおうちごはんが好き(薄味がすき)
下の子は外食大好き(濃い味が好き)、家ではカレーしか食べないってくらい偏食です😅

大きくなるにつれて、段々と食べるようには、なると思います🤔

じゅんぴ

お腹が空いたら食べますよ☺️
ご飯前に何も食べさせないことだけしっかり守ればそのうち食べます!
うちの上の子6歳ですが、やっとご飯普通にもりもり食べられるようになったなと感じてます🤣

おにく

味どうこう関係なしに、雰囲気で食べることもあると思います🤔

家だと食べないのに保育園だと食べるから、保育園のメニュー真似して作ったけど食べない
とかよく聞きます。

外食の雰囲気で食べてる可能性あるし、それに1歳4ヶ月で食べる量少ないとしてもちゃんとモグモグごっくんできてウンチも普通なら、もうベビーフードとかわざわざ子供用に調理とかしなくていいですよ❤️

料理は好きですが離乳食とかわけわかんないし大変なので、私は娘2人とも1歳過ぎには取り分けでした。

ごはん気持ち柔らかめに炊いて、おかずは取り分けで十分です。
焼いた魚ほぐしてあげたりとか、大人用のおかず小さく切ってあげてました。
味濃いとか言うけど、大人と同じ量は食べないから塩分気にしてなかったです。

あまり気にせずゆるくいきましょ😃❤️

ウニ坊のママ

うちの娘もそうでした。私の手料理は食べず…二口でご馳走様…。外食でもお子様ランチは食べない…7歳になった今普通に食べてくれますが…旦那に似て濃い味が好きみたいで私と息子からしたら濃いので逆に息子が食べなくなっちゃいます💦

あじさい💠

外だと食べるのあるあるなんですよねー😂保育園の給食作ってるガチ料理うまいママさんも、うちの子も外食大好きなんだよねーって言ってました😳わいわい騒がしいのも楽しくなって良いのかもしれません🤔

大きくなるとなおると思います👍
今は上のママリさんも仰るように雰囲気を変えるのが効くかもしれません。ランチョンマット敷いたり、音楽をかけたり✨

毎日偏食対応お疲れ様です!!🥹

いとな

場所とか雰囲気じゃないですかね〜?
今は寒いですけど、娘はベランダに椅子出して食べるだけでめっちゃニッコニコで良く食べてました〜。
いつもと違う部屋とかにシート敷くだけでもピクニック気分で食べてくれるかもです🧐