※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

息子は言語理解は平均以上だが、指示を理解する力が不足しているようです。発達障害に詳しい方、どう思いますか?

発達障害に詳しい方、どう思いますか?

息子は幼稚園の担任の先生に、「指示が伝わらない。言葉が通じない。指示を聞いて頭で組み立てる力がない。たとえば、給食の準備して、と指示を出したときに他の子は自分で動けるのに、何からやる?と聞いてくる。言葉から想像する力がない。」と言われてびっくりしました。

でもウィスクを受けてみたら、言語理解は120で平均以上に色々知ってました。

これはどう捉えたらいいのでしょう?

言葉は理解しているけれど、曖昧な表現が伝わりにくい、という感じでしょうか…?

コメント

ma

うちも言語理解が131あるのですが、ワーキングメモリーが94と高いところとの差がかなりあるので💦
言われたことを記憶にとどめておくのが難しかったり、聞き間違いしやすかったりします🤔

ウィスクで他の数値はどうですかね?差が15以上あると、能力はあるのにその能力を外に出すことが難しく、なかなか本人は辛いこともあるそうです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます💦

    ワーキングメモリや処理速度が90なので差が大きいです😖

    そういうことなんですね…

    記憶しておくのが苦手で、最近では自覚あるみたいで聞いたことメモしてます📝💦

    • 12月19日
  • ma

    ma

    メモできるの偉いですね!!
    まさにそれが対処法らしいです😊✨

    ワーキングメモリーと処理速度も差があると、今後板書が苦手になることもあるそうです😣
    うちも実際、黒板書き写すのが苦手なんですが💦見て、覚えて、書く、が難しいらしんです💦
    見て、覚えるが短く短くしか覚えられないので、一気に書き写せないというか…

    先生含め、相談出来るところがあれば、対処法とか一緒に考えてもらえるとよいのかなぁとは思いました💦

    うちは他にも多動や自閉症あるのもあり、来年から支援級になります😣

    • 12月19日