※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発表会でのフォーメーションについて相談です。子供が見えない位置で悩んでいます。適切な立ち位置について提案したいと思っています。

次の発表会ではフォーメーションを考慮してほしいと行ったらモンペになるでしょうか?

5歳娘、チアダンス始めて2年になります。
年に1度発表会があります。
幼稚園クラスで入りましたが今年の4月に幼稚園メンバーの減少のため小学生クラスと合体しました。(月謝も小学生料金になりました)

難しくてついていけない…とモチベーションが下がる娘を励ましなんとかやって来ました。(他の教室の体験に行ったり辞めることも検討しましが、今のところで続けると親子で決めました)

そして合同クラスになって始めての発表会、常に最後尾(3~4列目)でほとんど見えませんでした。
3列目の立ち位置としては1列目と2列目の間に立つとか決まってるんでしょうけど、よりによって1番小さいうちの子の前が1番大きい子だったり、4列目だと間も何もありません。

うちが最年少1人です。(小柄なのでダントツで小さいです)
正直ダンスのセンスはあまり無いです。
前にしろとは言いません。
ただ、もう少しバランスの良い配置には出来ないのかと思ってしまいます。
センターの子達はソロパートも多いし、後ろでも端でも目立つと思います。
大会に出るような教室でもありません。

年に1度、教室全体の発表会を市のホールでやります。
参加費1万円払ってほとんど見えないのは悲しいです…
なんて言えばいいでしょうか?
なんて言ってもモンペになるでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

次の発表会だと6歳ですかね?
そしたらまた体格とかダンスの上達もかわってくると思うので、私ならとりあえず様子見します。

言うとしたら、1番小さくてあまり見えなくて申し訳ないんですが少し前にしてもらうことできますか?とかですかね。。

ぽろママ

バランスというより、単純に上手な順で並べているのかなとは思います。
今回はほとんど姿が見えなかったので1列目とは言わないけれど、もう少し目立てるところに立てるように頑張らせたい。どういったところが課題ですか?と先生に聞いてみたらどうでしょう🤗
実際に頑張らせるかは別として、見えなかったことは伝わると思います!

はじめてのママリ🔰 

同じくダンス習っていますが
みんな頑張って練習してるのは同じですが
地域の小さなイベントとかではなく
ホールの発表のときはうまい子が前や真ん中で
そこまでの子は身長関係なく端や後ろでしたが見えないとかで文句言う方はいなかったです。
みんなと比べたらまだまだだもん仕方ないよねーみたいな感じでした

はじめてのママリ🔰

回答ありがとうございます🥺
クラスが合体したときに教えるレベルが上がるので月謝も上がりますと言われ、レベルが違いすぎないか、ついていけるか不安、と心配したらどちらの子も楽しめるように配慮しますと言われました。

なので幼稚園の子用のパート分けを作るとか(ソロでは無く簡単な振りにしてちゃんと踊れるようにする)立ち位置を左右で分けるとかするのかと思ってました。
それが実際は同じ事をして一律で見てレベル順で1番後ろ、パート分けも無い状態…

それなら他の教室に移ったのにと思ってしまいます😭