※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

小1の娘が自主的に排水溝のゴミを掃除してくれる。お手伝いのお小遣いは不要か悩んでいます。

小学1年生の娘について質問です🙇‍♀️

排水溝に溜まったゴミを知らぬ間に掃除してくれています😔
「髪の毛たまってたよー!ゴミ箱に捨てといた!」と報告してくれてお礼を言うのですが、わたしが小学1年生の頃排水溝に溜まった髪の毛を掃除するなんて考えは1ミリもなかったので何でそんなことをしてくれるようになったのか謎でしかありません…💦

ママが気づいた時にやるからやりたくなかったらやらなくてもいいんだよ?と言うと「わたし、几帳面だから😏」と言ってました笑

お小遣いをせびったりとかもないです。
このまま続けてもらってもいいと思いますか?😅
お手伝いとして、お小遣いをあげた方がいいでしょうか?

コメント

しみこ

今後、お手伝いの対価としてお小遣いを渡す予定がありますか?その予定があれば、良い機会ですのでいくつかの仕事を娘さんに託して、お小遣いをあげても良いと思います😃その予定が無ければ特にあげなくても良いかと思いました!お金じゃなくても、ちょっとだけ食後のデザートを豪華にするのもアリかと思います🍨

  • ママリ

    ママリ

    お手伝いの対価としてお小遣いは今も渡してます!(お風呂洗いや洗濯たたみ等)
    ただ毎回やってくれる訳ではなく子が気が向いた時にやってくれる感じでして…
    排水溝に溜まったゴミを取ってくれたらいくらくらいあげるのが相場なんですかね😂
    毎日のようにやるようになられると小銭が尽きそうです😂

    • 12月6日
  • しみこ

    しみこ

    そうなのですね!これを機にアルバイト制でも良いかもですね😃💰
    相場はどうなのでしょうね🤔あんまり細かくすると用意するのが面倒なので、全部10円単位とかのが楽かもですね!私なら排水溝のゴミ取りは週に2回と決めて、1回10円にするかなと思います👍

    • 12月6日
ママリ

じゃあ今日はママさんがやってみてはどうですか?たまってなくてもやったフリでも🤫

いつもありがとう!今日はやっといたよ!こんなに大変なのね〜😮‍💨って。共感と労いの言葉って大人でも嬉しいですから。

はじめてのママリ🔰

私は、お金は渡さなくて良いと思います🤔
「汚いから気になった。綺麗になって気持ちいい✨」
という気持ちは自然なことだし、将来家事をするときお金は発生しませんし…

「やってくれてありがとう☺️助かる〜!」
って言葉だけでも嬉しくて、
「私は人の役に立ててるんだ!」
と自己肯定感も高まるのではないでしょうか☺️