※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

2歳半の娘に怒りっぽくなり、後悔しています。怒鳴らず平穏に過ごす方法を知りたいです。

2歳半の娘のシンママです、

自分に余裕が全く無くて些細な事で怒ってしまいます。。

何回・何十回と言ってもご飯を噛まず口の中に入れたままにしたり、仕上げ歯磨きすると言ってるのにアンパンマン見てるの!と叩いてきたり、買ったばかりの置型の芳香剤を零されたり。。

毎回、怒鳴って泣かせてしまいます、。
普段はできるだけ優しく言って分かるように伝えるのですが、夜になって疲れて余裕が無くなると、どうしても怒鳴ってしまいます。

自分の悪い癖で、イライラするとすぐ物に当たってしまって、「知らない」と突き放すような事もしてしまいます、。

2歳児に何言っても分かる訳ないのに、イライラが止まらなくて、大泣きさせてしまいます、

ママ、ママと縋ってくれる我が子を突き放してしまいます、


悪い事したら態とじゃなくても、ごめんなさい出来る子になろうね。と何度も言い聞かせて目を見てお話して仲直りします。


でも毎回、物凄く後悔しています。
寝静まった後、寝顔を見て、酷く怒鳴りつけた事を後悔してしんどくなります。しなければいいのでは、と思われると思うのですが、幾度と落ち着こうと思っても大声で怒鳴ってしまう。

もう、精神的虐待なんじゃないか。モラハラなんじゃないか。そう思う度に、この子を育てていいのか分かりません、


22で親になったから、まだ子供が子供を育てているようにしかならず、心の余裕も無ければお金の余裕もなく、余計にストレスが溜まってしまっています、

どうしたら怒鳴らず平穏に過ごせますか、
どうしたら怒鳴らず言って聞かせられる様になりますか

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じ感じです
夕方からはもぉ些細なことでイライラ
余裕ないです

メンマ

1人目産まれる前に離婚しシングルで出産。生後半年から実家を出て、娘と二人暮らしになりました。

夜泣きも相まって余裕がなく、怒ること増えてしまうの分かります。言っても伝わらないの分かってて怒ってしまうのも。

余裕が無いからたまには遊んであげなきゃ!と思っても子が満足するまで付き合いきれなかったり…悪循環の繰り返しですよね。

頼れる所があれば頼るべきなんですが…家族とかには頼れない感じですか?

私は時々仕事休みの日に保育園に預け、育児をサボることで罪悪感を感じながらも気持ちをリセットする!を繰り返し何とかこなしてきた感じです💦

何が正解なのか分からないけど、余裕が無いから、優しくしよう!頑張ろう!そんな気持ち持ってもすぐ砕けるだけと思ってます。

とにかくサボって罪悪感をやる気に変換していくことが私にはベストでしたよ😓

育児も仕事も全部頑張らないでくださいね💦