※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お出かけ

【生後5ヶ月赤ちゃん連れ、新幹線での年末年始東北帰省について】赤ちゃ…

【生後5ヶ月赤ちゃん連れ、新幹線での年末年始東北帰省について】

質問3つありますが、回答はどれか1つだけでも大丈夫です!
赤ちゃん連れ新幹線ご経験者の方、座席や過ごし方について教えてください🙇‍♀️

年末年始、夫と赤ちゃんと新幹線(はやぶさ)に乗ります🚄
生後6ヶ月手前の時期なので、赤ちゃんは抱っこ紐に入れて膝の上に座らせる予定です。


【質問1】
ミルクは座席であげましたか?
げっぷはデッキで抱っこして出させようと思ってます!

【質問2】
同じくらいの月齢で乗られた方、新幹線ではずっと抱っこ紐に入れてましたか?

2時間弱、夫と交代で抱っこする予定ですが、赤ちゃんが身動きとれず身体がしんどくなってしまわないか、親達も体勢的に移動で疲れ果ててしまわないか心配です🥲

【質問3】
赤ちゃん連れでオススメの座席位置がありましたら教えてください!
ベビーカーは持って行きません。
完ミなので多目的室は使わなくてもいけると思ってます。

はやぶさについて調べたら下記が分かりました。
・最前部座席→前方空間が広い。
・最後部座席→好きなだけリクライニングできる。ただ、他の乗客が座席後方の空きスペースに大きな荷物を置くと、ほぼリクライニングが出来なくなるケースがあるという記事を見たので懸念しています。
直角に座ったまま長時間抱っこするのやばそうだなと思って😂


長々とすみません…!
よろしければコメントよろしくお願いします🥹

コメント

deleted user

同じくらいの頃、大人2人で乗りました🚅

①座席でミルクあげました!

②膝の上で抱っこしておもちゃで遊ばせたりもしてましたよ✨
2時間弱、大人2人なら全然余裕だと思います。
私は2時間→すぐ乗り換え4時間の計6時間乗りました😂

③一番後ろの、大型荷物付きの座席にしましたが、後ろからの目線がないので気楽でした。
泣いてもそこで立ってあやしたり(すぐ泣き止むなら)できました。

  • ままり

    ままり


    6時間乗車はすごいですね🙌!
    最後部座席で、後ろからの目線が無いって考え方はなかったです!
    たしかに斜め後ろから丸見えですもんね😅

    教えていただきありがとうございます😊

    • 11月28日
ままり

盛岡東京間で先月乗車しました😊

・ミルクは座席であげました!

・乗車中は基本抱っこ紐には入れず
膝の上に座らせたりしてました!
寝かしつけで抱っこ紐に入れて
寝たらそのまま抱っこ紐でした🌙

・赤ちゃんを抱っこして座るので
前にスペース余裕あるほうがいいです!
なので行きも帰りも一番前の席取りました😊
抱っこ紐しながらリクライニングすると逆に苦しいので💦

  • ままり

    ままり


    わたしは盛岡が目的地です☺️

    起きてる時は抱っこ紐から出してた方が赤ちゃんも身体楽そうですね!

    リクライニングしない方が姿勢的に楽そうなのですね!
    ちょっと家でイメトレしてみます💪

    コメントありがとうございます♪

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

ミルクは座席であげてましたよ😊抱っこ紐は使ってません。横抱きにして、乗ってる間寝かせてました。泣いてきた時だけデッキに移動してゆらゆらしてました。

荷物がたくさんあるなら最前部がいいと思います!私は毎回帰る時に荷物は全て段ボールに入れて郵送し、送れないもののみをリュックに入れて旦那と分担して持って行ってました😊リュックなら上の荷物置きに置けるので最前が空いてなかったとしても大丈夫です!

  • ままり

    ままり


    みなさんミルクは座席と聞いて安心しました!

    横抱きはねんねポーズに近いから赤ちゃんもリラックスできそうですね🌟

    冬場で服が嵩張るので事前発送も検討したいと思います!

    教えていただきありがとうございます😊

    • 11月28日
ゆちママ

2ヶ月、6ヶ月で新幹線乗りましたー

①うちはミルク飲まなかったので、多目的室お借りして授乳しました!広いし、静かだし、ミルクなら座席でもいいですが、赤ちゃん集中して飲めないようだったら、車掌さんに声かけると鍵開けてくれます✨
②寝てる時は抱っこ紐のまま、起きたら抱っこ紐から出してあげてました😃
③我が家はいつも1番後ろで自分たちの荷物をおいて、好きなだけリクライニングしています!他の人が荷物置いた経験はないですが、混雑するとありえるんですかね🙄💦直前で後ろが空いてなかった時だけ1番前乗りました!前でも後ろでもどちらでも同じですが、グズったときデッキに出やすいのがよかったです。

  • ままり

    ままり


    座席での授乳がうまくいかなかったら多目的室も考えてみます☺️

    やはり最後部座席をとったら荷物を後ろに自身の荷物を置くのが一番自然な流れですよね!
    なんかルールが無いらしくて、誰でも荷物置いて良いみたいでして😅

    デッキの出やすさを考えるとやはり一番前か後ろが良いですよね!

    まもなくチケット争奪戦なので、一番前か後ろ取れるよう頑張ります!

    コメントありがとうございます😊

    • 11月28日
  • ゆちママ

    ゆちママ

    そうなんですね😂でも、他の人が座ってるところの後ろに置くなんて結構なツワモノもいるんですね😱それとも新幹線乗り慣れてると普通なんですかね🤣💦
    チケット争奪戦、がんばってください👍🏻

    • 11月28日
あいすまんじゅう

こんにちは。

1️⃣ミルクは座席であげた事あります。5ヶ月なら上手いこと縦抱きすればすんなりゲップも出るかと思います。

2️⃣座席で解放して膝上抱っこしました。
運が良ければ寝てました。ブランケットがあるといいと思います。

3️⃣のぞみ利用ですが、デッキ近くがいいと思います。乗り降りしやすいです。


私も今度新幹線帰省します。
どうぞ無事に目的地に着きますように( ˘ ³˘)(๑•̀ㅁ•́ฅ✧

  • ままり

    ままり


    ミルク座席で問題なさそうで良かったです😌
    うちの子ゲップが爆音すぎて周りが騒然としそうなので、その時だけデッキ連れてこうかと思ってます😂

    ブランケット、出先で重宝しそうですね!

    少しでもデッキ近くの席が取れるよう頑張ります🔥

    コメントいただきありがとうございます♪

    • 11月28日