※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
コロリン
子育て・グッズ

6歳の子供が癇癪や口答えがひどく、家庭で疲れている。誕生日のプレゼントにもキレて怒り、家族とも喧嘩。小学校入学が心配。

6歳の子供、この先思いやられます。
最近癇癪がひどく、口も悪い、口答えする、酷いことを言う。幼稚園では問題ないようですが、家でこんな感じで疲れています。
今日も誕生日のお祝いを家族でしたのですが、
プレゼントが気に入らずこんなのいらねえわ!とキレて泣き出し、これもう捨てるからとプレゼントを全てゴミ箱に投げて、旦那が怒鳴って怒りました。
たしかにリクエストとか聞かずに買ってなかったのが悪かったかもですが、なんかいらいらしてなけてきました。
午前中も子供が怒って酷いことを言うことを注意して喧嘩したところです。
来年小学校なのに大丈夫でしょうか。この先思いやられます。

コメント

mii

中間反抗期ですよね。我が家も年長の男の子がおり、同じです。今日も思い通りにいかないと癇癪起こしてママなんか心臓止まれとか言われました😢
自立心のあらわれとか親のコミュニケーション不足とか色んな意見ありますけど、自分の感情コントロールができなくて本人も辛いでしょうし、そういう時期なんだよなって納得するようにしてます。
さすがにプレゼントゴミ箱に投げるのは私も怒っちゃいます💦悲しいですよね…

  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。いまも泣きながら怒ってしまいました。
    どう対応するのが良いんでしょうね?。。旦那はこんなわがままほっておいたら小学校上がったら困るよと言われました。そんなのわかってます。。
    誕生日の飾り付けも昨日夜中までかかってしましたが、怒って今全部外して本人の前でゴミ箱に捨ててやりました。どっちが子供だよって感じですね😭🥺

    • 11月26日
  • mii

    mii

    いやー!やっちゃいますよね😭親も人間だもの😭
    そういうことされて傷ついたってのは言葉でちゃんと伝えた方がいいと思います。

    小学校はあんまり心配しなくていいと思います☺️家だからやってるだけですよ!外で我慢したり頑張ってる反面、家で反抗してるんだと思います。
    どう対応するのがいいかは本当のところは私にもわからなくて申し訳ないのですが、甘えてくる時はちゃんと甘えさせてあげることは意識してます💦
    あとあまり同じレベルになって怒るとますます悪くなるので、そうされるとどう思うか、自分が同じことされたらどう思うかを会話して考えさせるようにしてます。

    • 11月26日
  • コロリン

    コロリン

    そうですよね。。
    傷ついたこと、自分が気に入らないからって酷い言葉をバーっと言ったりするのをやめるように言いましたが、いつも繰り返しています。
    発達大丈夫ですかね? 幼稚園でもたまに先生からそれについて注意を受けたりします。 
    わたしがそんな対応してるから鏡なんですかね。。もうわからなくなります。
    今日の昼間にも一緒にお絵描きしていてちょっと違うものを書き足しただけで、なんでそんなものを書くんだ!もう出ていけ!と怒り出し、その時も注意したところです。あまりにイライラしてじゃあ出て行くから一人で留守番しときなよと私も言ってしまいました。そのときは、僕の誕生日なのにどこにもいくな!と悲しそうに言っていました。
    どっいが子供だって感じですよね。
    子供が分かるように上手に言える母親ならいいのですが、うちは旦那も私もどちらも伝えるのが下手です。先が心配になります。。

    • 11月26日
  • mii

    mii

    発達疑いたくもなりますよね😅
    私はそのことだけだと発達障害とは思いませんが、気になるなら相談に行ってもいいと思います☺️
    うちはよく妹とも喧嘩してるんですけど、喧嘩したと思えば仲良く遊んでたり、喚き散らしたと思ったら妹の分も牛乳いれてあげたりご飯食べさせたりしてて、差が激しくて😅

    やめるように言うって言うのはどういうふうに言ってますか?
    上から押さえつけるように言うともっと反発してくるので、やっぱり伝え方は大事だと思います。他のママ友でも育児本読んで言い方変えてだいぶ良くなったって言ってる人何人かいます。

    • 11月27日
ママリ🔰

発達障害、似たようなタイプの子ですが…
小学校、意外と大丈夫ですよ(笑)
ただ園と学校では大変さが全然違うので余計にストレス溜まっちゃうかもですね。
外で頑張る子だと宿題が1番ネックかもです。

  • コロリン

    コロリン

    コメントありがとうございます。
    うちの子も以前から発達について不安があります。
    すぐ癇癪を起こす、すぐ泣く、他者の気持ちに立てないなど。。
    検査を受けた方が良いのですかね…

    • 11月26日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    発達障害は発達検査だけでは分からないんですよね。
    出来れば診断のできる発達障害の専門医を受診してみるのがよいかと思います。
    園で上手くできても学校で躓く子も多いとは聞いてるので…。

    • 11月27日
よーぐる

同い年の男の子がいますが、年長になってからほんっっとにひどかったですー😭💦💦
思えば年中の頃から片鱗は見え隠れしてた気がしますが、年長になってからは本当にこれはやばいわ。と何度も思いましたし、育て方間違えたのか?今後この子を育てられるのか、もちろん発達障害も疑いました💦これまで穏やかな感じで育ってきて、人並みに気に入らないことがあれば怒るし泣くし、そんなんはありましたが、暴走!!こちらの話は何も伝わらん!みたいな大癇癪は初めてで、5歳でこんなのおかしい!!!て思ってました💦

ですが8月ごろからなんだか落ち着いてきて、弟に対してほんっっとに意地悪すぎて喧嘩して爆怒り、でも普通に長男が悪いからわたしに怒られて大癇癪。がいつもの流れだったのですが、そもそも意地悪がかなり減りました💦頻度も減れば、こちらも雷落とすような叱り方をすることも減りますし、そうすれば長男もだんだん話を聞けるようになり、、この一年ほどずっと暴力もありましたが、それもなくなり、これまではひたすら悪循環!だったのが好転して、再び人並みに戻った気がします🥺
だから、体験するまで知らなかったけど、この時期の反抗期って耳で聞くよりかなりやばいと思います!ほんとに!!!こちらの精神力が持ちません!めちゃくちゃぶつかりましたし、これはもう発達障害だわ、小学校に向けてなんとかせな!と思って、発達検査も受けたほどです😂😂ちなみにママなんか出ていけ!大っ嫌い!何度言われたか、、クールダウンさせるために私が離れて2階に行くと、階段に私が滑るようにブランケットとかなんやかんや置いてたのには、まじコイツ、、!!てなりましたし笑

今回のはお誕生日、ということもあって悲しかったですよね😭私も気持ちがわかるから、読んでて泣きそうになりました😭
喜んでくれるかな、て思ってたら全然違う反応で、悲しくて悲しくてこちらも怒っちゃって、こんなに怒ってきついこと言ってしまってる自分に対してもまた悲しくなりますよね😭
お互い落ち着いたら話しましょう🥲
ママはこういう気持ちだからこんなことされたら悲しかった。だから怒っちゃった。でも〇〇についてはごめんね。とか、寄り添えるところは寄り添って、こちらもやりすぎた、言いすぎた、とかごめんね、と思うところがあれば、ちゃんと伝えていけばいいと思います!
息子さんも、反抗期とはいえ、プレゼント捨てるとか、やっちゃいけないことは叱られて当然ですしね🥺💦
なんかペラペラ書きましたが、知っとるわ!てことばかりですよね😂
でも、きっといいループになる時が来ますし、コロリンさんと息子さんだけじゃないです!みんなそこまで言わないだけで、家では意外とやり合ってるところ多いと思います😂
一緒に頑張りましょー🥺💦