※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

母が奨学金を払っていることで周囲からの否定的な意見に悩んでいます。自分の子供にはやりたいことをさせたいと考えています。友人との接し方に困っています。

すみません。愚痴というか、相談というか…

わたしの母親はシングルマザーです。 
高校卒業後は専門学校に行き、
その学費に加えて生活費分も奨学金を借りました。
わたしは、毎日お弁当を作ってくれたり、愛情をもらったり
母に育ててもらったことを
感謝していますし、
自分の行きたい、目指したい夢があるなら
自分で学費を払うのは当たり前だと思っています。
ですが、わたしの周りは親が大学資金を払ってくれ、
車や結婚式のお金も出してもらってる子が多いです。
別にそれに関しては何も思いません。
ただ、奨学金を払ってることなどを話の流れでいうと、
専門学校なのに親に払ってもらえなかったのか、
なぜそんな額をそんな歳まで払わせるのか、
「かわいそう。」
と言われることが多く、
1人の友達には、
「わたしは子供にそんな思いさせたくない。」
と言われました。わたしは一度もその状況が辛いとは言っていません。むしろ当たり前だと思っていますし、
母がけなされたようでとても腹が立ちました。
その時に、しょうもない大学に何百万と親に使わせて、
しょうもない仕事について、結局今は辞めてるじゃないか、
なんの資格をとったの?
と自分の黒いものが湧き上がってきました。
ずっとモヤモヤしています。
わたしは自分の子供にはやりたいことをさせてあげたいとは思っています。そのためにお金も貯めなければと思っています。
ただ、その子の人生プランや、何を魅力に思ってその大学に行きたいのかなどは話し合うと思います。

皆さんは自身の子供の大学についてどうお考えですか?

また、そのような友人とはどう接したらいいのでしょうか。
とても不快で関わりたくありません。。

コメント

deleted user

私自身がシングルマザーです。
養育費はもらっていませんが、大学卒業までの費用は私が持ちたいと思っています。
私がそうしてもらったので、私にとっては当然のことだと思っています。

大学生活は好きなことして旅行したり遊んで過ごしましたが、今ではそれがとても良い経験だったと思いますし力にもなっています。
なので、娘にも4年間の自由をプレゼントしたいと思いますが娘自身が進みたい道が違っていればそっちに遣ってもらったのでいいなという感じです。

辛いと言ってなくても話の流れや、声のトーンでそう感じてしまったのでしょうかね🥲
大切な友だちでなければ、一旦疎遠にしてもいいのかなと思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど☺️
    素敵なお考えです…。
    貴重な意見をありがとうございます。


    育ってきた環境で考え方や価値観が違うとは思うので、声のトーンというよりは、
    その子の価値観からみて、可哀想と感じたのかなと思いました。

    そうですね。大切な友達ではあったので一旦距離を置いてまた関わることができたらなと思います。

    • 11月24日
  • deleted user

    退会ユーザー


    だとしても“可哀想”って安易に使う言葉ではないですよね🥺

    私は大学4年間遊びましたが、大企業といわれる会社に就職しスキルアップも重ねました。
    同年代の看護学校卒の友人に「そんな楽して稼げる仕事いいな」と言われる立場なのでしょうもない仕事とは思っていません☺️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

      
    それを思っても言わなくて良いのになと思いました。

    しょうもないというのは、語弊があるのですが、可哀想と言われた友人にママリさんが、そのように言われたことと同じように言われたので、思ってしまいました。
    決して、大学に行った人が皆さん、しょうもない、仕事とは思っていません。ただ、
    看護師の職業と学歴を馬鹿にされて、そのくせ給料がいいと言われた時に、黒い自分が、相手のことをしょうもないと思わせてしまいました💦
    自分の周りにも、大学で首位で入り学費免除で行った子や、大手の企業に入った子、沢山いて尊敬しています。☺️
    まさかそんな子達の職業をしょうもない、などとは思いません。
    ただ、人の職業や学歴を見下して、楽そうと言われるあなたの職業や価値観がしょうもない、と思ってしまいました。
    誤解させてしまっている気がしたので…

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あなた、というのは友人のことです🙇‍♀️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私は看護専門学校で奨学金かりてました!
友人もシングルマザーで美容学校の奨学金借りてましたよ!
そりゃ親に全部出してもらう子よりはお金の苦労はありますが可哀想は周りから言われることじゃないですよね😂
目標もなくしょうもない大学行って、遊んで、そんな大した職業つくわけでもない人はたっくさんいます。(別にそこの大学出なくても就ける職業やろ等)

自分の子供には、お金の苦労はさせたくないで払えるよう用意しときます。
ただ目標なく皆が行くからという理由で進学するならちゃんと話し合いますね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしも、看護学校でした!☺️
    そうですよね…
    給料良くていいなぁとか言われても、あなたはその分遊んでお金使ってたでしょ!なんて思ってしまう…

    遊ぶだけの4年間と、
    学んで、資格をとって身のある3年間の違いだよ!!って思ってしまいます…
    捻くれてるんですかね…

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    捻くれてるというか、それが事実ですよね😂
    本当に性格悪いですが、Fラン私立大学行って私より給料の低い職業ついてる人見たら、親不孝やなと思っちゃいます笑
    大学の方が人脈あったり楽しい思い出できると思いますが!

    看護学校の3年間は無駄がなさすぎて..しんどかったけど学費も他よりは安いし自分の選択間違ってないなと思いますよね!!

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同意見です…
    友人から給料のことを言われると、
    尚更思ってしまいます…

    たしかに!自分の選択は正しかったなと思います!☺️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    横から失礼しますが医療系は現行制度だからお給料が良いだけですよ。みんなが皆現行制度に飛びつきお金だけで職を選べば日本沈没します。色んな視点がありますし職業自体に誇りを持って下さい。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね!☺️

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    色んな視点があるのも理解していますし、現行制度であることも理解しています☺️
    現時点で日本が沈没していないのは、職業選択の自由がある上で、分散されているからだと思っていますし、職業自体も専門性があるので誇りに思っていますよ。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すいませんあまりにも会話の内容が浅はかだったので。

    • 11月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼いたしました🙇‍♀️

    • 11月24日
はじめてのママリ🔰

私も親がシングルなので自分で全額奨学金を借りて返しています!
自分でも自分が可哀想って思いますし親に対してはいまだに不満ありますし自分の子どもには同じ思いして欲しく無いです😂自分が親になって上記の思いはより強くなってると思います。
ただ家庭それぞれの見えない事情があるので質問者さんのご家庭と自分のプランを重ね合わせて意見を言うご友人は失礼ですね😓友達なんて関わりたくなければさよならでいいと思いますよ。

私は子どもの将来の結果がどうあろうと親や他人が期待したり評価する事では無いと思っていますし、子どもに親として自由や時間を与える程度のことしかできないと思っているので一般的な教育費生活費を蓄えておくくらいしか考えていないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…
    それぞれのご家庭なりの事情がありますよね…。
    もちろん、奨学金はなければその分自分のお金にはなるのでないに越したことはないかと思います。
    ただ、わたしは母が病気がちなのもあって、そんな中ここまで育ててくれただけで感謝しています。
    中学、高校、専門学校と仕事で疲れてるはずなのに、夜遅くまで一緒に勉強してくれたり…
    なので、きっと払いたかったはずだと思っています。

    子供に自由を与えるのが親の役割…なるほど…
    本当ですね。大切な考えだと感じました。貴重なご意見ありがとうございます🙇‍♀️

    • 11月24日