※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょこ
子育て・グッズ

断乳後のギャン泣きや寝かしつけについて悩んでいます。夜中のギャン泣きが続き、対応に困っています。同じ経験の方、アドバイスをお待ちしています。

【断乳後のギャン泣き、寝方について】
マンションに住んでおり、以前夜にギャン泣きした際他の住人の方から壁をドンドンっとされたことがあったため実家に帰って断乳しました。

1日目ギャン泣きが酷かったのですがそれ以降は夜中1~4回起きる程度になり睡眠不足も少しは改善されました。

6日目から自宅に戻って、現在8日目です。
寝る前と夜中のギャン泣きが酷く苦情がこないか毎日不安でいっぱいです。
トントンじゃ絶対寝ないし、お水飲んでも落ち着かない時は立って抱っこ。座るとまたギャン泣きするため深く寝てくれるまで立って抱っこです。
旦那に寝かしつけをお願いしたくてももっと酷いギャン泣きで拒否します。
また布団に置くとギャン泣きするので抱っこのままそーっと寝転んでお腹の上で寝かせています。
寝返りができないので体がバキバキです。
結局私しか夜の対応できなくてストレスがたまります…
ギャン泣きのけぞりでイライラ…
日中も以前にもましてベタベタでずっとくっついています。
痩せたいのにイライラを食に向けてしまいます。

同じような方いらっしゃいますか?
断乳しても夜通し寝ない子は寝ないと思いますがいつになったら夜通し寝てくれるのか、こんな体勢で寝てて今後大丈夫なのか、ギャン泣きした時の対応や心の構え方?など
コメントお待ちしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

子どもが低月齢のうちはラッコ抱きで良く寝ていましたが、1歳ともなると重たくて辛いですよね😭
そこからちょっとずつ身体ずらして腕枕みたいにして寝ても起きちゃいますか?

いずれにしても抱っこで寝かせていたらその癖をまた取るのに大変だと思うので、何時間も泣かれる覚悟で寝かせて寝かしつけした方が長い目を見ればお互いが楽な気がします。
因みにうちの子はトントンするとぎゃん泣き余計悪化していたので添い寝で寝たふりしてました🥺
ご実家が頼れるならもうしばらく頼らせてもらうのはダメですか?うちは実家が遠くて実家に戻る事は出来なかったので泣かせて寝かしつけすると決めた際にはご近所さんにはうるさいと思いますがすみませんって挨拶行きました!

  • ちょこ

    ちょこ

    コメントありがとうございます!
    断乳してからラッコ抱きになってしまいました…
    しっかり寝てたら自分でズレてくる時もありますが、こちらからズラすとおきます🥲

    そうですよね…
    やっと添い乳卒業したのに次は抱っこが癖づいてると思います
    実家は、まだ両親が仕事してるのでこれ以上迷惑かけづらいところがあります😭😭
    挨拶行かれたんですね!尊敬します。
    何かお菓子等持っていかれたりしましたか??

    • 11月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😭それは辛いなぁ、、😭😭😭

    偉そうにアドバイスしちゃってますが、うちの子も私がいないと寝られないっていう癖つけちゃって下の子の新生児育て中ですが、上の子の寝かしつけや途中起きた時に誰も代われずかなり大変な事なってます🫠🫠
    元々ご近所さんが温厚なお爺ちゃんお婆ちゃんばかりで可愛がってくれているので言いやすいって所も大きいかもです🥺
    その時はサラッと言うぐらいで、実家に帰った時にお土産買って帰って渡したりはしてます!

    • 11月15日
  • ちょこ

    ちょこ

    新生児育てながら上の子の対応😱
    本当に尊敬します!毎日お疲れ様です😭
    うちも私じゃないと寝ないので、2人目ってなるとめっちゃ大変になる予感しかしません…
    優しいご近所さんなんですね!
    ドンドンされたのが怖くて行けてないです🥲

    そして今日早速抱っこじゃなくてベットでゴロゴロして寝かしつけしてみたら、ギャン泣きすることなく寝てくれました!!
    ただ時間が結構かかったのと結局私の上でゴロンと寝てますが…笑
    それでも成長してる気がします☺️
    明日以降も頑張ってみます!
    アドバイスありがとうございました♪

    • 11月15日