※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

こう思う私は悪い妻ですか?2歳になる息子がいます。夫は出張が多く、平…

こう思う私は悪い妻ですか?
2歳になる息子がいます。

夫は出張が多く、平日はほぼ毎日泊まりがけの出張です。
しかも、出かける2日前とかに決まるんです。
明日から週末まで、とか来週から2週間、とか。
土日は帰ってくるんですが。

幸い、実家が車で30分ほどの位置にあるので、出張のときはお世話になってるんですが、実家の母は持病があり体力もあまりありません。
先月は平日毎日実家にいました。正直言うと子供連れて帰ることで、日々のルーティンが崩れて大変そうです。
一応家事などは手伝ってはいるんですが、実家にはいま母父と二人暮らしなので、静かに暮らすところに私たちが押しかけて大変なんだと思います。

もうすぐ息子の誕生日です。
去年の誕生日も、生まれた時も出張でいませんでした。
今年は出張なさそう!と言うので安心していたんですが、先程出張が決まったと連絡きました。
もう本当無理です。
一昨日から子供は発熱咳鼻水がすごくて私も体調不良、実家には帰れません。
ましてや1年に1度の誕生日、楽しみにしていたのに裏切られた気持ちが強く…。
出張に行くかどうかは同僚たちと相談して決めるみたいなんですが、この日だけはどうにかならないかと言ってみてもダメそうです。

ママ友もいないし、社宅なのに住民との関係性もかなり希薄で、子育てが孤独に感じることが多く、唯一夜に夫と話せることが楽しくなのに…
ちなみに私の誕生日もいませんでした。

仕事とはわかってる。だけど、こんなに?
相談して決められるならどうにか1日出張なしにできない?
こう思う私はいけないでしょうか。
正直に言ってもらって構いません。
厳しいお言葉も受け止めます。
だけど、つらいんです。寂しいんです。

コメント

はじめてのママリ

普段の旦那さんの行動しだいなのかなぁって思います。

仕事なので仕方ないと思えるのって、あくまで夫が育児や家事に対して協力してくれたり休みの日に家族の時間を大事にしてくれてるかなのかなって思います😭

なのでそこが割と重要なのかなと思います。

仕事が優先仕事だから仕方ないをあかれさまにいわれてもそりゃ納得できないけどその帰った日に埋め合わせをしてくれようとしてくれるとかそう言うのが重要なのかなって思います。

なので思うのは割と当たり前のことだと思うのですがそれをどう出すか、どう伝えるかなのかなぁって思います

はじめてのママリ🔰

それはとてもおツラいですよね😭
いっその事、海外単身赴任とかなら諦めもつくけど、帰ってくるかもしれない人を待っても待っても裏切られるのは(仕事だから仕方ないにせよ) しんどいと思います。

ご実家のご事情も、よくあるあるなお話ですよね🥺🙏

旦那さん、どんな業界(業種)なのでしょうか??
社宅付与や頻繁な出張という事は、激務ではあるけど比較的 経済的には恵まれている企業さんなのかなとお察しします。

そのお金を利用して、お子さまを第三者に預けたりサポートなどを時々 受ける事は難しいでしょうか?
一度、役所などにご相談してみても良いかもですね🥹

私も元々 実家&義理実家含めて頼る事ができず、旦那も激務でヘロヘロでした。
認可外へ入れましたよ😂
今も諸事情で100%ワンオペで、自分の体調不良時は本当に生地獄ですが、なんとか頑張って生きているところです😅💦

deleted user

夫は話し合いではどうにもならない出張?の仕事なので、いたら奇跡という気持ちで日々生活してます🥺💦
持ち上げて落とされるのしんどいですよね😭

deleted user

出張だからって実家に帰る必要はないと思います。
うちも泊まりの出張多いですし、急に決まりますよ。
普段から平日は夜中0時までいないので、出張だろうとなかろうと生活は変わらないです。

誕生日だって、当日はこだわってません。前後の土日にやっています。
気の合うママ友いたら違うかもしれないですね。リアルタイムで悩みや愚痴を共有共感できたのはママ友さん達で、心救われてきました。周りも似たようなパパさん持つご家庭が多いので。

変えられないことを悩んでも仕方ないので、現状を少しでも良くできる変えられることを考えてますね。
あとはどう思うかは普段の旦那さんの行動次第かなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

それは寂しいですね。
特別な日は家族優先して欲しいですね。

私も友達いなくて実家も少し離れてるので子供と2人で孤独に感じます。

旦那が支えというか頼りになるのに居ないとホントに辛いですよね。

お気持ち分かりますよ。

こないだ久しぶりに子育て支援センターに行きました!距離が遠く何ヶ月も行ってなかったのですが、同じぐらいのお子さんがたまたまいてお話ししたり私も楽しめました。

毎回居るとは限らないけどそういう所に行くのもありですよね!

にゃむ

出張ってほんと急に決まりますよね😭
寂しい気持ちわかります😭
私の旦那も短期間だけですが出張よくあります。
予定立ててたのも潰れたりすこともよくありました。
ワンオペしんどいですよね😭
でも私は親に頼ることはないです。
車で1時間くらいですけど。
旦那には実家帰ってもらってた方が安心やから頼んでほしいとは言われますけど
帰って迷惑になるのわかってるから頼みません。
ずっと来られたらそりゃあお母さんやお父さんもしんどいと思います。
それに来るなともいいづらいと思いますし。
夜中子ども2人ギャン泣きで全然寝れない日々が続いて一緒に3人で泣いた時もあります。
全く誰にも頼るなとは言いませんし
頼れるところがあるなら頼ったらいいとは思いますが
助けてくれる人が困らない程度にしないと
それはダメなんじゃないかなって思います。
入院とかどうしても無理ならそれはまた話が変わりますけどね💦
しんどいのはママリさんだけではなく
そんな思いしてる人は世の中にたくさんいます。
みんな頑張ってるって思えば
少しは頑張れるくないですか?✊
私はそう自分に言い聞かせてます。
羨ましい友人家族等たくさんいますけど
比べても仕方ないので💦

旦那さんがもっと家にいる時はサポートしてほしいですね😣
大切な日にいなくても我慢できるくらい
カバーしてほしいなって思います。
もう我慢の限界になったのなら
転職お願いしてみるのも
ひとつの案やと思います。
全部が全部自分の思い通りにはできないので
なにかしら妥協や我慢はいります。
よく旦那さんと話されてはどうでしょうか?
これができないのであればこうしてほしいってもっと旦那さんに伝えてもいいと思います。

真面目なキツネ

うちの旦那も出張が多い仕事してます。
まさに今も出張中で長男が今日誕生日です🎂
出張は前日に言われることもあるし
出張じゃなくても多忙なので会社に泊まって帰ってこない日もあります。
うちは実家が車で5分の距離なのですが、
たまに遊びに行くぐらいでしか帰らないのですが、
主さんが旦那さんが出張のたびに帰るのは
ワンオペが辛い寂しいなどで手伝ってもらってる感じですかね?
それは全然いけないことじゃないと思います。頼れるなら頼って甘えちゃったらいいと思いますよ😁

一度旦那さんに思ってるいることすべて話してみてはいかがですか?
うちは結婚前から旦那がそういう仕事をしているとわかっていたので
割り切れると言うか慣れました😂
でも子どもたちが体調崩した時は
いつまで立っても慣れなくて
心配と不安で旦那に帰ってきてほしいと毎回思います。
そういうときは迷わず連絡してます。
帰ってこれなくても不安、子供が心配などその時の気持ちを伝えて励ましてもらってます😂✨