※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
でん
子育て・グッズ

産婦人科での関わりが終わるのが寂しくて孤独を感じ、赤ちゃんと2人きりで生活するのが不安です。

当たり前の話なのですが、産婦人科って出産して退院し、1ヶ月健診をすればもう関わりのない病院になりませんか?🥲

何だか退院の日もバタバタとスタッフの方がされてたので、追い出されるような形で出たのですが‥😂
また1ヶ月後にくるけど、それが終わればもうここの産婦人科に来ることないんだなぁ‥と思うと、なんだかすごく寂しくなってしまいました。
産後、ホルモンバランスが崩れてるのもあると思うのですが、些細なことで悲しくなったり寂しくなったりします。

日中は孤独を感じてしまい、不安な気持ちになってしまうので、赤ちゃんと2人きりで生活するのが怖いと感じてしまいます😢

コメント

ままり

一人目のときそうでした

産後鬱の説明とかもあって何かあったら連絡くださいって言われたけど実際そんなことで電話してもどうしようもないよな〜とおもってましたし

怖いですよね
わかります

新生児訪問で助産師さんきたときもめちゃくちゃ泣いてしまいました(笑)

  • でん

    でん


    そうやって連絡くださいと言ってもらえるだけでもありがたいですよね。
    なかなか勇気出して電話なんて難しいですが‥
    うちのとこはそういうのもなかったので、本当に産んだらサヨナラって感じですごく寂しかったです😢
    でも、一々相手してられないですもんね💦

    私も新生児訪問でそのうち来そうですが、本当に泣きそうです‥😭
    もう今にも泣きそうになっています😭

    • 11月13日
  • ままり

    ままり

    新生児訪問で号泣したため、いまでもたまに大丈夫ですか?の確認の電話がきます(笑)

    • 11月14日
  • でん

    でん


    そうなんですね!
    親切ですね🥺
    お一人目ということですが、もうお子さんも大きくなられてるんですか?🥺

    • 11月14日
  • ままり

    ままり

    上が6歳、下が2歳です
    私は2回とも産後鬱になりました

    • 11月14日
  • でん

    でん


    そうだったんですね🥲
    しんどかったですよね。
    もう産後うつの方はマシになられましたか?🥲

    • 11月14日
  • ままり

    ままり

    一人目は産後鬱から本格的なうつ病になってしまいましたが、二人目は気をつけていたのでそこまでにはならなかったです

    二人目は保健師さんや助産師さんがいろいろ考えてくださって、病痾で診断書出していただけて育休中でしたが保育園に二人目は入れることができ、なんとかやっています

    • 11月14日
  • でん

    でん


    そうなんですね。本当に大変だったと思います🥲
    周りに頼ることは悪くないですよね、私も崩壊する前に人に甘えようと思います😓
    自分が壊れるとダメになりますよね。
    色々お話してくださりありがとうございます。
    体調に気をつけてお過ごし下さいね😊

    • 11月14日
  • ままり

    ままり

    ありがとうございます
    でんさんも無理しないでくださいね

    赤ちゃんとの生活は孤独になりやすいので…一時保育やファミサポ、支援センターなどうまく使ってください
    私は特に一人目のとき、全く頼れなくて鬱になったのでそれをみんなに伝えたいです

    • 11月15日
もも

私は子供の予防接種など、小児科も同じ病院に行っているので、行く機会はありますが、産婦人科の先生たちには会えません🥲私も先生方や助産師さんたちみんな好きだったので未だに寂しいです😂

  • でん

    でん


    素敵ですね、小児科も併設されてる産婦人科であれば安心ですが、会えないのは寂しいです😭
    何ですかね、この寂しくなる気持ちは‥😭
    産後だから余計ですかね🥲

    • 11月13日